見出し画像

洋服編③ “マイとん活ルールを作ろう”

「とん活」とは・・・
  整理整頓活動、略して「とん活」。
  大掃除や断捨離のように
  重い腰をあげるようなものではなく
   1 簡単に
   2 日頃から
   3 ちょっと意識を変えるだけ

  な毎日できるとん活を、
  ここではご紹介していきます!
― とん活の定義 ―

▼  YOUTUBEver.は こちら
同内容を4分の動画にまとめているので是非!


戸口カンキチの「とん活」はじまりました。
今回ご紹介するのは、

“ マイとん活ルールを作ろう ”

“洋服を1枚買ったら3枚捨てる” という
洋服のとん活ルール。
このルールを基に、戸口もカンキチも
独自のルールを追加しています。

まずは、戸口のルール
《 洋服を1枚買ったら3枚捨てる 》

↓ ↓ ↓ 追加ルール ↓ ↓ ↓


1 下着や靴下でも1枚にカウント
2 下着や靴下は必需品のため
 買っても、3枚捨てなくてOK
3 靴を捨てたら、特別に2枚分としてカウント
4 洋服購入前に捨てた分は貯金OK
5 服を買っても直ぐに処分した場合は
   3枚捨てなくてOK
6 クローゼットに収まるようになったら、
   1枚買ったら2枚捨てるに変更予定


続いて、カンキチのルール
《 洋服を1枚買ったら3枚捨てる 》

↓ ↓ ↓ 追加ルール ↓ ↓ ↓


1    コスメ類を捨てても1枚分としてカウントする
2    貯金はゼロ
3    着られなくなって捨てたものはノーカウント

というように、自分にあった
“マイルール”を追加しましょう。

マイルールを決める時に意識すべき
大切なことがあります。
「ゴールを決めること」です。

戸口は、クローゼットとタンスに
ギチギチじゃなく洋服が収まることがゴール
カンキチは、もったいないと
保管している服がかなりあるため、
それらの洋服をなくし、着る洋服だけにする
これが、それぞれのゴールです。

とん活は、どうなりたいかという
未来のイメージがあると
さらに進みやすくなります。
たとえば・・・
花を飾れるリビングにしたいとか、
犬を飼える部屋にしたいとか、
インテリアのサイトとかをみて、
この家具をここに置きたいとか、
とん活をする上での目標が見えてくるので、
楽しくなりますよ!

そのために、まずは
《 洋服を1枚買ったら3枚捨てる 》に
マイルールを追加して
日々のとん活を進めていきましょう!

今回のとん活は以上です。
最後まで読んでいただきまして
ありがとうございました。
心から「ありがとう」の気持ちを込めて…


・・・カンキチ の ひとり言・・・

ルールとゴールを見ても、カンキチのとん活が
いかに進んでいないのか・・・
お分かりいただけたでしょうか?
ゴールもなんて、ザックリとした・・・(笑)

クローゼット2ヶ所
収納タンス2個
引っ越し用ダンボール5箱分の洋服が
カンキチのお家には、あります。
なので、片付けるという行為自体が
未知の世界すぎるカンキチに、
ゴールなんて立てられません。(笑)
とりあえずは、“1枚買ったら、3枚捨てる”
この基本を粛々とこなしていこうと思います!

とはいえ、洋服って思い出がつまっていて
捨てる時に「んー…」となってしまう…
そこで、カンキチひらめいたのです!
洗面所に使っていないコスメが
沢山あるじゃないか!
コイツらを生贄にしたらいいじゃないか!

たとえば…
❏ いただきもののヘアオイル(旦那さんに「この匂い嫌い」と言われて使えなくなった…)
❏ 濃いめのピンクのチーク(以前使っていたけど、いつの間にかオレンジが好きになって使っていない…)
❏ マスカラ(何度か使って、やっぱいつもの…と戻った結果、2軍落ちしたやつ)

カンキチは、コスメに対しては
洋服ほど罪悪感なく進められたので
マイルールに追加しました(ずるい)。
みなさんも自分得なマイルールを
どんどん追加してください。
良いルールあったら、ぜひ教えてください!
少しでも、自分のそしてみなさんのとん活が進みますように…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?