見出し画像

【ピストバイク】ギア比を変えたい、ただそれだけなのに…2023年06月03日

広島県広島市にある『動く』自転車屋【サイクルサービストグト】のnoteをご覧いただきありがとうございます。

自分の髪が薄くなってきたついでにショートモヒカンにしてみた『快適長持ち系自転車安全整備士』ノーリー(店長)です。
これで暑い日も快適に過ごせるかと思ったら、そうでもありませんでした。
髪が無いと汗は垂れ放題になり、サイクルキャップを手放せません。
このままモヒカンで生きていくべきか、思い切ってまたヘアスタイルを変えてみるべきか…。
やってみないとわからないことってたくさんありますよね。

■今のギア比、ツラくないですか?

さて、やってみなければわからないのは自転車も同じです。
特に新しく自転車を愛車としてお迎えする時に想像がつきにくい要素のひとつがギア比ではないでしょうか。
サイズはバッチリ!
ヴィジュアルも好み!
よし、この自転車をお迎えしよう!
そしていざ乗り出すと、ギアが重すぎるとか、ギアが軽すぎるとかの問題も出てきます。
多段変速仕様の自転車(『ギアードバイク』とも言う)なら、乗り手に合わせたギアを選択すればノープロォブレム!
「27段変速とか使い切れねーだろ!?」
と思うかもしれませんが、選択肢が多いということはメリットです。
脚力や脚質は人それぞれなので、自分に合わせたギア比を選べるからこそ、多くのライダーにとって満足度が高くなっています。
しかし、変速機能の無い軽快車(ママチャリ)やピストバイク等のシングルスピードタイプはそうもいきません。
走行中にギア比を変えられないので、自分を愛車のギア比に合わせることになります。
または、ギアを交換して自分に合うギア比にするか…ですね。

■そもそもギア比(ギアレシオ)とは

『ギア比』『ギアー比』『ギヤ比』『ギヤー比』カタカナ表記だといろいろありますが同じ意味です。
gear(ギア)の比率で『ギア比』等と呼び、リアギアがフロントギアに対してどれだけ小さいか、あるいはフロントギアがリアギアに対してどれだけ大きいかを表します。
ギア比の算出方法はシンプルで、フロントギアの歯数÷リアギアの歯数です。
例えばフロントギア(の歯数)が42Tだとして、リアギアが14Tならギア比は…
3.00(ちょうど3倍)
ということになります。
そして前後のギア(の歯数)を変えてフロントを40T、リアを16Tにした場合のギア比は2.50になり、『重いギア』『軽いギア』で言えば、3.00より軽いギアということになるわけです。
ギア比(ギアレシオ)は数字が大きい程重く、小さい程軽くなります。

もちろん、重いギア比だから絶対にスピードを出せるとか、軽いギア比だからスピードが出ないとかは断言できません。
人それぞれ違って当然の脚力や脚質、さらには車体重量や積載物も含めた重量でも最適なギア比は異なります。
シチュエーションによってもギア比のベストは違って当たり前です。

■ギア交換して歯数を変えれば解決!

というワケでご用命いただいたので作業もご紹介していきます。

まずはチェーンステーを保護して、キズが付きにくいようにしておきます。

CTA(『チェーン・テンション・アジャスター』、『チェーン引き』とも言う)とハブ固定ナットを緩めます。

前後のギアから優しくチェーンを外したらこうなります。

車体からリアホイールを抜きました。
今回はこのギアを交換する作業ですね。

ギアを固定するロックリングは時計回りの方向で緩められます。
『逆ネジ』ってことですね。

専用工具を使ってロックリングを外します。

それからまた専用工具を使って固定ギアを外します。
ロックリングと逆向きで、ギアの取り付けネジは『正ネジ』です。

左回りで緩みます。
専用工具必須です。

■フリーギアはとにかく早めに要下処理!

現在市販されているスポーツタイプのシングルスピードバイクの多くが、フリップフロップタイプのリアホイールを採用しています。
片方は固定ギアで、もう片方はフリーギアです。
固定ギアはリアホイールとペダル(正確にはクランク)が完全に連動しているので、走行中は下りだろうとコーナーリングだろうと脚を回し続けなければなりません。
フリーギアは走行中に脚を止めてもリアホイールが回ってくれます。

↑これがフリーギアです。

ペダルを踏めば締まっていく構造なので、ネジ山は正ネジです。
そして下処理が不十分なまま乗り続けたり、長い年月の使用によってギヤとハブが固着することも多々あります。

今回は購入して間もない車体だったので、ちゃんとフリーギアが外れてくれました。
ギア比にお悩みのユーザーさんなので、今後ギア交換することも十分考えられます。
その時にちゃんと交換ができるように、今のうちに下処理をしておきましょう。

下処理を済ませたら専用工具でしっかり締めます。

ちなみにこのフリーギアも、固定ギア(コグ)同様に歯数の違いもあります。
また、厚歯タイプなのか薄歯タイプなのかも忘れてはいけません。

■コグとロックリングの規格の話

ギア(コグ)用のネジ山とロックリング用のネジ山に段差があるのが見えると思います。

これもハブによって規格が違います。
ハブ側に付いている、リアギア固定用の規格はISO規格(1.375インチ×24tpi)です。
JISのBBと同じと言えばピンとくるかもしれませんね。
直径をmmに換算するとだいたい34.925mmになります。

そしてこのハブに採用されているロックリング用のネジ規格は通称『イングリッシュ規格』(1.29インチ×24tpi LH)です。
直径をmmに換算するとだいたい32.766mmになります。
余談ですが、1.32インチ×24tpi LHの『カンパ規格』(直径だいたい33.528mm)や、33mm×1mm LHの『フランス規格』があり、当然ながら互換性はありません。

100均ショップで売られているホビーノギスでもだいたいは判別可能です。

ロックリングのねじ規格もイングリッシュかその他かくらいはわかります。

■厚歯?薄歯?

厚歯タイプは1/8インチサイズのチェーンに対応していて、薄歯タイプは3/32インチサイズのチェーンに対応しています。
3/32インチのチェーンは6速~8速対応のものです。

◇厚歯(1/8)と薄歯(3/32)の互換性メモ

車体によって初期の仕様が違うため、よく確認しておかなければなりません。
ピストバイクは厚歯が多いですが、前後のどちらかが薄歯だったりもします。

ギアはフロントとリアのどちらか一方でも厚歯なら、チェーンは厚歯用を使いましょう。
厚歯ギアに対して薄歯用チェーンは使えません。
前後とも薄歯ギアなら、薄歯用チェーンも厚歯用チェーンも使えます。

◇厚歯と薄歯、どちらがオススメ?

例えば、外装変速リア6段~8段の自転車をすでに運用していて、さらにシングルスピードバイクを追加で運用するユーザーさんなら、チェーンを共通で使い回せるので前後薄歯ギアがオススメと言えるかもしれません。
そして固定ギアのピストバイクを選ぶなら、強度に優れる厚歯タイプが断然オススメです・

■当店オススメのコグはコレ!

◇ブランド
【GRUNGE】(グランジ)
◇商品名
FIXED シングルギア
◇価格
¥4,620-(10%消費税込み)
※2023年06月03日時点
◇備考
厚歯(チェーン幅1/8インチ用)19T

薄歯(チェーン幅3/32インチ用)もあり、歯数は16T、17T、18T、19Tの
4種類があります。
厚歯(チェーン幅1/8インチ用)ラインナップは13T、14T、15T、16T、17T、18T、19T、20T、21T、22T、23Tの11種類です。
もちろん全て当店にてご注文いただけます。

全てTiカラーのスチールロックリング付きです。
ロックリングのみの単体販売もあります。
価格は消費税10%込みで¥495-です。
※2023年06月03日時点

ロックリングにはしっかりと厚みがあります。
なお、ロックリングのネジ山規格は『イングリッシュ規格』(1.29インチ×24tpi LH)です。

■実際の交換作業

◇まずはコグの取り付け

↑左側が車体の初期状態、右側がこの度インストールするものです。

ネジ山の下処理はとても大切です。
愛車の使用環境が変われば歯数を変えることもあります。
いつまたギアを交換するかわかりません。
交換しないかもしれませんが、こういう下処理は数年後に効いてきます。

コグは正ネジなので右回りで締まります。

シンプルながら高級感のあるカラーですね。

ロックリングにも固着防止にグリスやネジの焼き付き防止剤を使います。

どのネジにも言えることですが、最初から工具を当ててネジ込むのではなく、まずは素手で締め込めるところまで回し進めます。
こうすることでネジ山に無駄なダメージを与えずに済むからです。
ここでミスってネジ山をダメにしてしまったら最悪の場合ホイールごと交換しなければなりません。

ロックリングは逆ネジなので左回りで締まります。

コグもロックリングもしっかりと締め付けができました。
まれに初期状態で、すでにネジ山がダメになっていることもあるので、こんな単純な作業でも無事に終わればホッとします。
製造業者によって、そして時期によっても個体差は生じるそうです。

◇はまりがちなワナとは

ギアの歯数を増やすということは、ギアを円形として考えた時の外径が大きくなります。
ということは、チェーンの長さが足りなくなる可能性もあるということです。

今回、チェーンの長さはギリギリ足りました。
もちろん、チェーンの長さが足りなければ、コグ(リアギア)やチェーンリング(フロントギア)の歯数が少ないものに交換するか、チェーンを交換するかの選択を迫られます。
しばらく乗った車体であれば、リアギア交換とチェーン交換は同時にやるべきです。
今回の車体はほぼ新車だったので、できればチェーンは再利用したいとのことで作業を進めました。
ギアのサイズによってはチェーンまで強制的に交換しないといけません。

ハブ固定ナットはサビ防止のためにオイル漬けにします。
いつまでも錆びないというわけではないですが、少しでも長持ちさせたいものです。

ハブ固定ナットを仮止めより、やや緩めておいた状態でCTAを締め込みます。

初期状態とコグ交換後の固定位置が変わりました。
もちろんチェーンの長さによる影響もあります。
それにしてもチェーンの長さが足りて良かったです。

◇ブレーキの再調整も必要

車輪固定位置が変わったので、ブレーキシューの固定位置も合わせて変更しなければなりません。

ブレーキシューの位置も最適化しておきました。
固定ギア(リアギア)の歯数を変えたいというだけでも、このように連動している箇所には作業が入ります。

■プロにお任せ!

自転車の作業は連動している部分も多く、何が必要なのかは取りかかってみないとわからない部分も多いです。
専用工具だけでなく、技術・経験・知識もあるプロだからこそ、あらゆるリスクを想定することもできます。
「たったこれだけのことで作業を頼むのも、なんだかなぁ」
なんて思わず、お気軽にご相談下さい。

■自転車関連のご注文・ご依頼等はメールか公式LINEでお気軽にどうぞ↓

当店は出張修理等が多いため、決まった店休日や営業時間という概念がありません。
他店様が営業していない時間帯でも予約制にてご依頼等を承ります。
また、当店にて自転車の販売(防犯登録含む)も行っておりますが、他店様にてお買い上げの自転車の組立や点検及び調整、修理やカスタマイズ、オーバーホール等のアフターケアも大歓迎です。

【トグトに注文・依頼するには?】

ご依頼・ご注文等の相談はメールか公式LINEで24時間いつでもどうぞ↓

★メール★
togt24@gmail.com

★公式LINE★
https://lin.ee/Nh3vz11

※どちらも運転中や作業中等ですぐに返信できない場合もありますが、お気軽にご利用下さいませ。

★公式BASE(オンラインストア★
https://togt24.official.ec/
※あくまでも対面での販売がメインであり、掲載情報にタイムラグが生じる場合もあります。

★トップへ戻る★

頂戴したサポート(投げ銭)は当店の設備拡充等に使わせていただきます。