見出し画像

コンパクトカメラの今と昔

コニカC35FD、楽しく使わせて頂いております。フィルム残数あと十数枚ってところでしょうか?現像が楽しみですね。つか、ちゃんと撮れているのかの確認もまだですから、早いとこ撮りきってしまって現像に出さにゃなりません。

X100Vもレトロな外観を意識してデザインされてるカメラですが、並べてみると、やはり現代のカメラだなって思いますね。

サイズはX100Vの方が少しだけ大きい感じです。レトロでありながら、現代のカメラらしく洗練されたデザインが良きですよね。C35FDの方は…これは本当のレトロですからね。時代に差はあれど、両機種ともに撫で回したくなるカメラです。

EOS5QDも古いカメラですが、撫で回しているだけで嬉しくなるカメラとなると断然X100VやC35FDの方ですね。

やっぱね、コンパクトカメラってのはいつでも鞄にポンと入れておける手軽さがあり、「道具」としてもそうですけど、それ以上に毎日持ち歩く「宝物」のような愛着が湧くんですよね。だから撫で回したくなるんだと思います。

C35FD、50年前のオーナーはどんな気分で何を撮ってたんだろうか?ボディに傷も付いてますし、やっぱり鞄に入れて連れ回したのだろうか?今も昔も、コンパクトカメラの立ち位置はこんな感じですよね。

ヘキサノン38mmF1.8。その見た目がもうめちゃくちゃカッコいいんですよね。少々値が張りましたが大口径F1.8の「FD」にして良かったなと思います。大口径ヘキサノン38mmF1.8、その写りも気になりますよね。早いとこテスト用フィルムを使い切りって現像に出さねば!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?