見出し画像

手ぶれ補正?あんなの飾りです…か?

僕のカメラ「X100V」や「X-Pro3」には手ブレ補正なんて機能は備わっておりません。先日の旅行で写真を撮りまくり、いすゞプラザでの撮影においては「やっぱ手ぶれ補正は欲しいなぁ」と思うところもありました。

「手ぶれ補正など甘えだ!カメラマンを自負するのであれば腕で止めてみせよ!」のノリで「X-Pro3」を選んだ節もあるのですが、とは言え、暗所での撮影で尚且つ被写界深度を稼ぎたいってなると、スローシャッターを気合で止める!もしくは感度を上げるしか手はない訳でして。あとは三脚の出番ですよね。

X100V、それにX-Pro3、この手ぶれ補正のないカメラ2機種のおかげで随分とカメラの勉強が出来たものと思っております。シャッタースピード、絞り、それにISO感度。それらの関係を理解しないままに、手ぶれ補正付きのカメラを使うのは良く無いものと考えておりましたので、ある程度ではありますが、それらを理解した今なら手ぶれ補正を使うのもアリなんじゃないか?と思う今日この頃です。

「手ぶれ補正付きのカメラ本体を買うぜ!」と言いたいところではありますが、んー、X-Pro3は大変気に入っておりますので、手ぶれ補正付きのレンズ「XF16-80mmF4」あたりを購入して、手ぶれ補正とはなんぞや?という事の勉強をして見るのもアリかも知れませんね。仮にカメラ本体を新しく購入したとしても、X-Pro3は使い続けるんだと思いますし。

んー、でもそうね、単焦点レンズの鋭い画質で微ブレすら無い写真を量産できるのかと思うと、手ぶれ補正の付いたカメラ本体はやはり魅力的だと思いますよね。悩むぜ!

「悩むぜ!」とか書きましたが、いやいや、そんなお金はどこにも無いぞ?フジの手ぶれ補正付きのカメラとなると、現行型だとH2、T5、そしてS20ですよね。H2はそれこそお高い。S10もそうでしたが、S20はなんか合わないんですよね。メカシャッターが1/4000までってのを無理やり選ばない理由にしてますが。X-Pro3は1/8000までいけます。

そしてT5ですが、んー、なんだかんだ、まだお高いんですよね。高画素機を無理やり選ばない理由(宝の持ち腐れ)にしてますが、でもまぁ普通に考えたらこの辺が良いよねぇ。そこであえてT4という選択肢もアリっちゃアリですね。

いや、だからね。中古でT5より安いってだけで、T4だって決して安くは無いからね。そんなお金はありませんよ。(旅行でなんぼ使ったと思ってんだ!)

てことでカメラに関する物欲。
①XF56mmF1.2
②XF60mmF2.4macro
③XF90mmF2
④XF16-80mmF4
⑤XF55-200mm
⑥X-T5 or T4

年間レンズが2つ叶えば良いくらいの現状ですがね。むはー。
あれ?年間レンズ2本を諦めればカメラ本体いける?のか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?