見出し画像

最後まで自分の意見を言えなかった経営者とのイベント企画は最悪だ!

ひょんなことで出会ったその人は結婚相談所をやっている傍ら親の飲食店を手伝っていた。
そして、こども食堂もやっており、結構、私にタイプが似ているからと友達に紹介された。

夏の頃から何か一緒にできたらいいねと行って、昔流行ったねるとん紅鯨団をリメイクし、出会いの場を提供できるイベントを考えよう!って話になり、着々と話を進めていた。

その間、親の交流会の依頼ももらっていたんだけどその時から自分の気持ちが言えない人なんだなと薄々勘づいてはいた。
急遽、話が変わり、けど、依頼を頂いいている限りは依頼者の意向に沿ってやると決めているのでそこは別に文句を言うことなく言われたことをこなし、お客様にも満足いただけたので大成功には終わったのだがなんかこの雰囲気微妙だなって思った。

その後、出会いイベントをLINEで会議をするのだが私と私の妹とその人と3人で我が子のためにお金を稼ごうよ!そして、みんなにも出会いの場をていきょうしてお互いに笑顔になれるようにしていこうと言いながら企画を進めてきた。

で、私は自分が経営者だし、利益の分配は一番揉める原因なのでそこは話をしてから企画を始めようと思い、ラインでまずは話をした。
すると、「経費とか含め計算してもらって請求してほしい。」と。
あれ?分前は三等分してって話をしていたはずなのに経費の請求?話が違ってきたな。
そして、結局、三等分って話でまとまったのだが、その後、

そして、残り1ヶ月。

ハロウィンも兼ねてやるというので、お面や飾りつけなど準備し、一晩かけて作ったタイムスケジュールや話す内容とかも記載して作った。
いろんなものをたくさん作ったにも関わらず、いきなり来たLINEにはよそよそしい文章でイベントを一緒にやる事が出来なくなったことが書かれていた。そして、費用等必要であれば住所まで送って欲しいとの旨も書かれていた。

企画1か月前にして今更、協議に結果、内容とそぐわないためって何のために何度も話し合ってきたのだろうか?
自分の意見が言えない経営者とコラボするとほんと時間と労力だけ使って結果がでないと言う事を学んだので、これからはきちんと相手を見極めて一緒に仕事する人を決めたいとおもいます!

いや~。
けど、取り分の分配とか話し合わずになあなあで話を進めていたらほんと大変な事になっていたするな。
自分の意見が言えない経営者の行く末など分かり切っているので、とりあえずほっといてこれからの楽しい企画を一緒に楽しめる人と一緒にやっていきたいとおもいます^^


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,854件

宜しければサポートをお願いします! 頂いたサポートは子どもたちを育むためにありがたく使わせていただきます。