見出し画像

ドメイン取得~1いわれて0.6理解~

そして、今度は会社のHPを作りたくてどうしたらいいんだろう?とネットを駆使して情報を集めた。

けど、わたし。。。パソコン得意でないし、難しい言葉もほぼわからない!!

これが発達障害の特徴なのか?

私は以前にも述べたがおそらく多動症であり、ADHDなんだと思う。参考書に良く書かれている特徴と見事に合致することが多いから多分そうだと思う、私の小さい頃はまだ発達障害何って言葉はなかったし、診断もされなかったから「こいつあたまイカレテル!」くらいにしか思われず、「ちょっと普通じゃないので精神科に連れていってみてください。」と担任の先生に言われることもあったな。ま~。私はこんな病名?果たして病気なのか?とにかくこんな診断受けたくないし、この特徴に困ってもいない。大変な部分もあるけど、

こんな診断されているからしょうがない

なんて自分を諦めちゃったら将来終わっちゃうじゃない。なりたいものがあっても私こんなんだしってあきらめたくない。将来の幅を広げるためにも自分のことを知り、良いところは伸ばし、足りないところは対策を考えてどうにかする。完璧できなくちゃダメとかじゃなくって6割でもOKにできる妥協を身に付けることも必要。仕方ないと諦めたら将来の幅を狭めるだけだから。わたしの個人的な意見としては発達障害といえど、人よりも足りないところがあったり、人よりも成長速度がスローだったりするけどできないわけではないので、自分の扱い方を学び自分自身で自分を成長させていってほしいと思う。人よりも何倍も何十倍も努力しないといけないとなんだけど、頑張った分、必ずすんごいものを獲得できるから!!足りないところは自分で対策を見つけて補えばいいということが分かったから私なりに何とか対策考えて頑張っている。将来のことを考えるんであれば「ま~しょうがない」の考え方は捨ててほしいなって思う。

そうそう。話に戻るけど。わたしは1言われたことでも大抵0.6位しか理解が出来ない。うちの息子たちは1言うと2でも3でもはたまた10わかっちゃったりするんだけど。私は昔っからそこんところ苦手。先生が言っていることも本当に頑張らないとついていけないからとにかく書く!必死に書く!!全部を書く!(ちなみに上部の写真はBBQ検定を受けに行ったとき、講義があってその時の内容をまとめたものの一部)そのノートに書いたことを何度か読んでようやく1理解できる。そのおかげで速記は得意、そして、今では書記をパソコンでそのまま打てるようにもなった。だから、この特徴が悪いわけではないんだけど。結構、苦労はする。けど、人よりも努力しないと人並み程度にいかないんだから努力するしかない!

ただまだ通常に書かれている文字であれば何とか0.6理解ができるが。これが専門用語だったり敬語だったり、難しい言葉で書いてあると最悪。全然理解が出来ず、しかも興味がないから脳は機能停止。拒否反応です!

けどね。会社を作った以上、そして、お客様を集める以上はHPはかかせません。理解できない!で終わらせることはできないからもう必死で調べました。

まずはグーペでHPを作る

月額1000円程度で簡単にHPが作れるということだったのでグーペを利用してHPを作ることにしました。会社名は株式会社LIFEISFUNなのですがまずは学童知育所のHPを作るの先だと「togetoge」のHPから作ることにしました。HPを作るにあたって必要なのが「ドメイン」ドメインって何??から始まった私はいまだに理解が出来ていないけど。これはインターネット上の住所らしい。なのでまずはドメインという名の住所をGETするために頑張った。グーペから意外と簡単に手続きはできるんだけど、ここで悩むのがドメインを何にするか!

まずは「togetoge」でやってみたんだけど、すでに使われていた。あんまり長くても打ち込みにくいし、めんどくさい、覚えられない!かといって簡単だと結構、使われていることが多くてダメだった。結局何にしたかというと。

https://jiritutiiku.com/

自律知育って言葉は私が勝手に作った言葉だからだれも使用してなかったので使うことが出来た。あとは最後につけるやつ。.jpとか.netとか。私は「.com」を付けました。案外、ドメインなんてすぐ作れるらしいが、ドメイン名を考えるだけでも覚えやすくて、簡単でかつ使えるものとなるとなかなか考えちゃうものだ。ただ、そこさえすんなりいけば簡単にドメインは取得することができる。

これでドメインを取得し、HPを簡単ではあるが作ることが出来ていつ学童知育所をOPENしてもOKな状態になったわけだ。ただ、この時、まだ会社は設立されていなかった。同時進行で着々と進めてはいたのだが、あることがあり、少し手間取ってしまったのだった。

つづきはまた次回に!

次はまた爬虫類の先生が登場するよ。お楽しみに。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

宜しければサポートをお願いします! 頂いたサポートは子どもたちを育むためにありがたく使わせていただきます。