見出し画像

第11期終了〜苦しさから生まれた大きな成長〜

こんにちは!
マキです

12月22日で祝11周年を迎えました!

いや〜
初めから色々なものが壊れたり、更新月だったりと10期最後からの苦しさをそのまま抱えて始まった11期

しかも、一括支払いで10名の方に前払いで1年間の支払いしてもらったばかりに。
最初はまだ良い方だったが5月あたりからだんだんと苦しくなってきた。
なんでこんなにも苦しいんだろうとおもっていたら、最初にお支払いいただいた前払いの10明文の会費が毎月入ってこなくなるからだった。
これに気づくのに半年。

ほんと経営者として失格です!
こんなことぐらい想像がつきそうなのにどうしてこんなに苦しいんだろう。
お金が足りない。
どうしたらいいだろうとなんでも屋さんを始めたり、イベントをやったりしたけど、どうにもこうにもなんともならなかった。
それでも自転車操業でなんとかやっていたものの。
夏のビックイベントのキャンプはまとまってお金がいる。
しかし、売り上げとして入ってくるお金は仕入れとしてお金がどんどんと出ていってしまうからキャンプ代をどうにかしないといけない状態だった。
そのことを長男に相談し、話し合った結果、長男の給与は一旦、未払いにし、お金を借りることにした。
そして、ママにも相談して、家賃を少し待ってもらうことにしたのだった。
11月には一括支払いでお金が入る予定があったし、今回からは前回の反省点を生かして、10名も一括支払いをしてもらうのではなく、5名限定とし、さらに一括支払いの特典としいて会費1ヶ月分無料にしていたが、これもお金足りなくなる原因の大きな要因で10名もの特典はおよそ50万円もサービスしていることになり、こんなにも利益を産むのはかなりうちの会社では難しいのに、何も考えずに1ヶ月サービスなんてやっていたから苦しくなったんだと思う。

ほんとダメな経営者でしかない。

なので、今回からはコースによって5千円もしくは1万円割引にすることで一括支払いに申し込みをする人も少なくしようと考えたのである。

更に追い討ちをかけるように、今まで中間納税なんてしたことなかったのに8月末日までに支払うようにと税務署から手紙と支払い用紙が
30万円も支払いをしないといけず、ほんと!悩みに悩んんで税務署に相談しに行った。
そして、納税は11月の一括支払いまで待ってもらうことになった。

途中で兄弟枠で1名、新規入会の方が2名、その後、更に兄弟枠1名で新規の方が2名入会が決まり、計6名の入会者が決まったのでいくらか売上が上がり、かなり助かったのであった。
うち1名は一括支払いをしてくれたので本当に助かりました。

一括支払いはというと、この新規の方を含めて5名の希望者で自分の予定通りになったので嬉しかったです。
本当はもう少し一括支払いでもらえると気持ちがなくになるのですがあると使ってしまうので良かったのだと思います。

なんとかキャンプにも無事に行くことができ、夏休みもなんとか乗り切りました!
ビックイベントのハロウィンも滞りなく楽しくやることができたし、今まで1番といっても過言ではないくらいダンス動画とパロディ動画も出来上がったと思います。
お金がなくても生徒に会社にかけるお金をケチることは絶対にありません。
タブレットの授業を導入し、フリック練習やコピペ、文章を作り、まとめる作業や年賀状作成等もアプリを使用して教えました。
あまりにも料理ができないことにびっくりし、そして、チームをまとめる能力に開きがあることに気づき、クッキングを使ってその能力を高めようと頑張りました。
あと、あるものでしか遊べない、楽しめない子供たちが多いので率先して外遊びを行い、遊び方を色々と教えたり、必要なものがないときは代用品を作ったり、見つけたりしてできるようにすルことを教えました。
苦手なことから逃げる子が多かったり、苦手なものを楽しめない生徒も多くいたので苦手なことが少しでもできるようになると楽しめることを教え、できるようになるコツを教えました。
いろんな講師の先生をよんだり、裁縫もかなり力を入れて教えました。
最初は苦手で針に糸も通せなかった生徒がクロスステッチができるようになり、自宅でぬいぐるみやクッションなども作るようになりました。
あんまりやることがなくなった、障害物リレーやパン食い競争もやってみたり、みんな大好きなtiktokは時間があればみんなで一緒にやった。
そして、何かあったときはみんなで共有し、一緒に話し合い、みんなからいろんな答えをだしてもらって1番良い答えを見つけてきました。

節約しても今まで以上に成長できるやり方があると常に考え、頑張り続けたからこそ、お金がなくてかなり悩まされはしたけど、11期は生徒たちが大幅に成長できたのだと思います。

けど、毎晩毎晩、お金どうしようと悩む日々。
きっと普通の神経だったら生きていけないかもしれない。
けどね。
私はこれを8年前にも経験しています。
わたしの心は鋼のように強くなり、どうしたら良いかぐらいわかります。
かいしゃで売り上げを1円でも多く上げられるように、ただ、会員さんに迷惑がかかる会費の値上げとかじゃなくて成長にプラスになるようなことで頑張りました。
自分の時間を切り売りしてなんでも屋さんでいろんなお仕事をさせていただきました。
高齢者の方や障害者の方のお買い物や薬を取りに行ったり、病院に連れていったり。
交流会の司会もやりました。
保険屋さんを撃退したり、その人ができないことでも私ができることがあれば依頼をうけつけてやりました。
あとは勉強も教えたり、色々な経験も与えたりもしました。
そうやって、売り上げを上げるも自分の家の食費もないくらい厳しくなり、夜中にバイトを始めました。
土日祝日を利用して食費を稼ぎにいき、なんとかなんとか食い繋ぎ、そして、ようや終わりが見えてきました。

11月になり、中間納税もなんとか支払いができて、長男のみばらいも支払い、ママに待ってもらっていた家賃も全部払い終えました。
入ってきたお金は無駄遣いすることなく、すぐに支払いと頑張って11期を終えました。

なので、実はまだ終わりが見えてきただけでまだ終わってはいません。
私の予定では2月にはなんとか落ち着き、3月からはバイトをしなくても大丈夫、きっと毎晩考えていたお金のことは考えなくても大丈夫になるはずです。

ただ2月には次男が高校入学するために入学金や教科書制服代を支払わなくてはいけないのでもしかしたら2月はまだくるしいかもしれないけど。
それでも私は逃げずに立ち向かい、乗り越えていきます!

ただ、サポートはいつでも受付しています。
こちらでいただいたサポートのお金は会社の売り上げとなり、子どもたちのために使っていますのでいくらでもおkですのでお力をいただけると嬉しいです!

まだ落ちついてはいませんが、出口が見え始めた11期。
苦しいことたくさんあったけど、嬉しいこともたくさんありました。
貧乏になったおかげでうちの次男はお金のありがたみをしり、私への感謝の気持ちが生まれ、私に対する思いやりの態度が見えるようになりました

この貧乏生活は次男にとって必要不可欠で、きっと長男にとっても一緒に経営を考えるきっかけとなるために必要不可欠だったのでしょう。
私は自分に降りかかる難題は成長の糧としか思っておらず、苦しいけど、よっしゃ成長できる!サンキューとしか思わない。
けどま。
苦しいんだけどねw
けど、簡単にクリアできちゃったら面白くないから苦しいからこそ達成できた時の爽快感は半端ないから。
その気持ちよさのために、今の自分よりもより
進化した自分になるために、わたしのこどもたちの成長のために頑張っているのだ!

あと少し
あと少し

第12期が始まり、この苦しさを1日でも早く終わらせられるように頑張ります。
これからの私と会社の成長記録を読んでくださいね。
あと、来年はほんとにほんとにお金に関してシビアに頑張っていきます。
長男も来年の4月からはうちの会社に入社し、一緒に会社を切り盛りしていくので大切なことは相談し、時には言い合いもあるかもしれないけど、生徒にとって会社にとってお互いに笑顔になれる方法を見つけて頑張っていきます。

みんな応援してください!
今後ともよろしくお願いします。

あ〜〜〜2022年も楽しかった!!

おまけ;うちの家庭内で会ったこと

『長男』
22歳になりました。
大学の単位も全部取り終えて、卒業確定となりました!素晴らしい!!
経営に関して一緒に考え、子どもたちの成長計画を一緒にかんがえてくれたりもしてくれました。
来年は入社する!と決め、将来、社長になるためにがんばるんだって。
本当は違う企業に入ったり、うちのかいしゃ以外で働いた方がいいって何度も行ってきたけど、どうしても働きたいといいうのでまずは働いてもらうことにした。
それでももし、違う仕事をしたいと言ったとしても対応できるようにしておこうと。
私は自分のやりたいことをやってほしから。
経理や総務まで対応できるようになり、経理に関してはほぼ全てやってもらっている。
総務は今年はじめて任せたんだけど、覚えが早いから難なくできている。
ただ、この間、給与が間違っていてスタッフに迷惑をかけてしまったことで更に成長できたと思う。今後はミスがないように何十にもチェックして迷惑をかけないように頑張るそうです。

『次男』
15歳になりました。
中学3年を終えて、高校生になろうと頑張っています!
テストの点が1桁からなんとか40点手前までになりました。
問題児でなんどとなく、学校から電話がかかってきていましたが今は少なくなり、嫌なことでも頑張ることを覚え、クラスメイトともかなり仲良くなり、学校を謳歌しています!
わたしに対する関わり方もだいぶ変わり、お金も大切にするようになりました。
私への気配り配慮は皆無だったのでこの成長がとてもとても嬉しかったです!
相変わらずコミュニティーは広く、ネットからリア友までほんと愛されています。
そして、リア友を自分の高校に行かせようと必死に営業し、2名確定で1名は仮確だそうです。
すごいな〜
なかなか高校同じにするって私立だし、親を説得するの大変だろうに。
身長が186cmとかなりの高身長で家族で1番大きくなりました。
体重を10キロ自分で頑張って落とし、食べ物を調べ、運動し、自分でやり遂げたのは素晴らしかったです。
あと、バスケ部にも入部しました!

『マキ』
お金の使い方と経営者としてのあり方に猛烈に反省した一年でした。
ただ苦しい中でもただでは転ばないぞ!といろんなことを考え、成長に繋げようとしたところは自分で自分を褒めてあげたいです。
夜中1時から6時まで働かせてくれたロケ弁屋さんの代表と仲良くなり、バイトともたちもできてこんどイカ釣りに行く約束をし、今後、苦しくなくなり、バイトしなくても良いことになっても大変なときは手伝うって話になっています。
とっても良い方との出会いに感謝です。
あとはお家を売る話が本決まりとなり、年明け早々に話をしに行苦予定になっています。
来年の10月ごろに長男は一人暮らしをし、私は2階にそして、一階にママを住まわせてる予定です。
来年も色々とある一年になるだろうな。
そうそう!
わたしもダイエットを頑張り6キロ痩せました。
このまま60キロ台めざして頑張ります!

今年一年、これを読んでくれたみなさん
サポートをしてくれたあぶたかさん!
そして、うちの息子たち、家族、スタッフみんな、親御さんたち、生徒のみんな、協力してくれたみなみなさま

本当にありがとうございました!

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,598件

#仕事について話そう

110,184件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

宜しければサポートをお願いします! 頂いたサポートは子どもたちを育むためにありがたく使わせていただきます。