見出し画像

休校活用生徒作品販売〜ネットショップ販売〜



学校が休校になり始めてからもう1か月経つのかな。平日は毎日、こどもたちと朝から晩まで一緒。きっとそのことでストレスになっている親も子もたくさんいるんじゃないかと思います。
早くコロナが落ち着いて通常の毎日を送りたいですね。

わたしはというと・・・

朝から晩まで子どもたちと一緒に何かできる環境が嬉しくてたまらん。 

今日は何をやろうか?
これをやったら喜ぶんじゃないかな?
少々疲れ気味っぽいから今日はゆっくり過ごそうかな。

みんなを観察し、いつだって即考え即決断。これを毎日のように繰り返しているので同じ毎日がないだけに楽しい!!
しかし、41歳にもなると頭はこどもだけど体はおばさん。
なかなか老体に鞭打っている(笑)感じだな。
けど、本当に楽しいんだよね。

で。。。

今回の緊急休校期間を存分に生かそうと前から考えていた「みんな社長化計画」やることにしたんです。
この状況だからこそ再認識したことは人が外に出て働かなくても良くなる環境になってきているということ。ただ歯車のように働く雇用はこの先どんどんとなくなっていくんじゃないかな。
自分だけにしかできないこと、自分だからこそできること。
自分がなくてはならない存在になった仕事でないともしかしたら将来は働くのが難しくなってきてしまうのかなって話をみんなにしました。

そして、今回やるのは「みんな社長化計画」みんなには社長になってもらいます。
自分の得意なことを生かして作品を作ってもらい、それをネットで販売したいと思います。
一つ一つの作品は自分が考え、仕入れし、作り上げて、営業し、販売する。
この一連の流れを説明し、売上と仕入れ、利益、ネットショップに必要な手数料等の話をしました。

本当は売り上げが上がったら即金でお金を渡したかったんだけど、お金を渡すとなるとなんだか支障が出そうなので。。。
利益についてはtogeのご褒美シールに変換して渡すもしくはほしいものがあったら代わりに購入する。等を考えてる。

どうなんだろうか?
私はそこらへん詳しくないけど、仮に1000円売上、仕入れ200円、手数料200円、利益600円だとしてそのお金をこどもに渡してはいけないのかな?
会計士さんとかは支障があるんじゃないかって言っていたけど。
お金をきちんと払ったほうが更にお金の流れが明確になるんじゃないかと思うんだけどな。詳しい方がいらっしゃったら教えてください。きっと1年通して1万円とか売上げたりすることはないとおもうんだけどダメなのかな。。。

何度も駄目だしされながらも作り上げた作品を現在BASEというネットショップで「マジ万事」というショップ名で実際に販売をしています。ネット上に書かれている各作品のPRコメントは自分たちで考え、何度も文章を考え直して一番良いと思うものを自分で決めて自分で打ち込んでいます。販売価格も手数料や仕入れの金額を何度も計算し、この金額が妥当だろうと考えて付けました。

画像1


画像2

チラシも作って配ろうと思ったのですがコロナの影響で配ってももらってくれない、配るのはどうなのか?の意見も出て断念。けど、このチラシは生徒が携帯アプリを使ってせっかく作ってくれたので店頭に飾ってあります。是非、シェアしてくれると嬉しいです。

画像3

この休校で学校に行けない、つまらないと腐ったり、愚痴ったり、することなく、え~~なんでまた直すの~と文句を言うこともなく、ただひたすら良い作品を作り上げて買ってもらいたいと心を込めて作った作品ばかりですので是非、気に入った作品があったらご購入いただけると嬉しいです!

画像4

どうぞよろしくお願いいたします!!

画像5

画像6

こんな可愛い作品たくさんあるのでぜひみにきてくださーい^^
どうぞ宜しくお願いしまーす!

宜しければサポートをお願いします! 頂いたサポートは子どもたちを育むためにありがたく使わせていただきます。