マガジンのカバー画像

TOEICコラム

17
TOEICに関するコラム系記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

TOEICの裏技に頼った解き方は有りか無しか

TOEICの裏技は使っていますか? 本屋さんに行ったら、その手の本がたくさん出ています。 TOEICも進化していて前よりも裏技が通用しなくなりましたが、それでもまだ有効に使えます。 僕は裏技を使って点数を上げることは賛成です。 僕自身も裏技を使って点数を上げられたことで、英語が苦手で最低点が350点でしたがTOEICの点数を上げることができ好きになりました。 そして目標点の550点を超えた後も、自分のためにTOEICを続けていく原動力になりました。 そんなTOEI

10年やってみてわかった、最も効率が悪いTOEIC勉強法3選

TOEICの勉強を10年続けてやっと目標だった800点を超えることができました。 ずっと独学で勉強していたので、大きな迷路の中をさまよい続けていました。 そんな10年間の勉強の中で、効率が悪かったなぁ…と改めて思う勉強法がありますので紹介します。 1. TOEICに特化しない 2. 語彙力を増やさない 3. 文法知識を増やさない これらの行き止まりにひっかからないようにゴールに進めば、効率よくTOEICという迷路から脱出できます。 TOEICの勉強を始める前にしっか

聞き流すだけでは英語力は上がらない絶対的な理由

昔、流行りましたよね? 聞き流すだけで英語力がアップするという魔法の方法が! 僕はお金がなかったのでそのような商品を購入することは無かったですが、とても魅力を感じました。 CMに出ている人が流暢な英語をしゃべっているので、信じてしまいますよね。 でもライザップのように、ライザップでダイエットした人のBefore、Afterではないですよね? 英語ができる人がCMをしている。 化粧品のCMと同じで、その商品を使ってキレイになった人ではなくて、キレイな人がその化粧品を

10年勉強した筆者だから言える、TOEICで効果が悪かった勉強法4選

長かった…。 目標点を取るのに10年かかったTOEIC。 独学でさまざま勉強法を試したので、たくさん回り道しました。 何ヶ月もその勉強法を試したのに成果がでなかった、効果が悪かった勉強法があります。 1. TOEIC以外の英語の勉強をする 2. 高校以上レベルの英文法学習に時間をかける 3. 音声教材を使わない 4. 攻略法や解答方法を知らない そんな効率が悪い勉強を避けることが目標点を取る近道になりますので、この記事で紹介していきます。 1. TOEIC以外の英

TOEIC800超えなのに、TOEICを始めたくなかった3つの理由

TOEICを始めたくなかったのには理由があります。 1. 英語が苦手で逃げていたから 2. 英語の勉強は生涯続けなければいけないから 3. 他の資格試験に使う時間が無くなるから 2年ぐらいこれらのことで悩んでTOEICの勉強から逃げていました。 単に英語が苦手だけではなく、英語の勉強を始めると他の事をする時間が無くなると思っていたからです。 10年以上前のことなので、他にもやりたいこと、やらなければいけないことが多かったんですよね。 特に僕は学生時代に全然勉強してこ

たった30日でTOEIC800点というTOEIC本は信じていいのかを800超え筆者が解説

「たった○日でTOEIC○点」というタイトルのTOEIC本を買ったことはありますか? 僕は何冊も持っています。(笑) でもこれって真実なんでしょうか? もし真実でそんなに簡単にTOEICの点数が上がったら、みんなが買ってるし、それは試験として成り立たないものになります。 でもなぜ、こういうタイトルの本を買ってしまうのでしょうか。 この記事では、そういうタイトルの本が多い理由と、効果がある人の特徴をお話します。 TOEIC本を買う前に参考にしてください。 この記事

赤ちゃんを寝かしつけしながらもTOEIC勉強をする方法

アイキャッチ画像のように赤ちゃんがスヤスヤ寝てくたらいいですが、そんな時は少ないですよね? やっと寝てくれた・・・と思って布団の上に置いた瞬間に泣き出す。 将棋倒しのように繊細です。 赤ちゃんが泣くとTOEICの勉強は止まるし、抱っこしている間は勉強ができません。 一人目の子供の時はもう繰り返しで、まとまった勉強ができませんでした。 でも二人目が産まれた時にTOEICの勉強をしながら抱っこして寝かしつける技を身に付けました! この記事では僕が苦労しながらも、勉強し

10年TOEICの勉強してきて、本当に辛かった3つの事

TOEICの勉強を振り返ってみると、本当に辛い時期がありました。 その中でも大きな要因である3つはこちらです。 1. 700点台の時に800点になかなか届かなかった時 2. TOEICが新形式になった時 3. これからだと張り切った時に家族とケンカした時 TOEICや私生活の事が原因で辛くなり、モチベーションが低下し、勉強に身が入りませんでした。 この記事ではTOEICの勉強をしている中で、いつかあたなも差し当たる、辛い出来事を紹介しながら、解決策を提示します。 1

TOEICにおける僕の強み3つとその理由

他の人と差別化したTOEICにおける僕の強み3つがあります。 1. 800点超えまでに10年かけた年月 2. 段階的に点数を上げたきたこと 3. 英語が大の苦手だったこと これらは今は強みですが、以前は弱みでした。 僕は英語が苦手というネガティブ側の人間でした。 僕はTOEICの目標点に取得したことで、弱みを強みに変えました。 この記事では、これら3つを強みに選んだ理由を説明します。 これらが弱みだと感じている人も、目標点を取得して僕のように弱みを強みに変えていき

TOEICを卒業しても、まだ続けている理由

TOEICに10年かけて最低点350点→870点まで到達することができました。 そして、これ以上は家族に迷惑がかかるので止めておこうとTOEICを卒業。 でも今もTOEICの勉強は続けています。 がんばって勉強してきたTOEICをあなたなら何に使いますか? 目標点を取り、就職や転職で有効に使えたとします。 でも、それで終わりでは勿体ないです。 僕はTOEICに10年もかけているので、これで止めたら自己満足にしかならないと思いました。 今までやりたかった事「誰かの

TOEICもテニスも正しいフォームが成長速度を加速する

テニスはTOEICに関係ないように見えますが、実は関係しています。 嫁さんはいつも英語はスポーツだと言っています。 基礎固め、努力の仕方、鍛錬の仕方、目標の超え方が一緒なんです。 その事を僕もTOEICの勉強を始めて700点を超えた時に理解できました。 そして最近、子供達がテニスしているのを見て、テニスの基礎であるフォームって大事だし、成長に大きく起因すると感じました。 これはイコールTOEICも英語の基礎が大事だということです。 この記事では基礎固めの重要性をテ

考え事がある時はTOEIC勉強より頭の整理に集中すべき

毎日TOEIC勉強を日課にしているのに、仕事や学校、友達・恋愛で考え事や悩み事があり、勉強が手に付かないことってありますよね? そんな時、TOEICの勉強は置いておいて、考え事に集中しましょう! そうしないと、結局何も出来ずに時間だけが過ぎ去ってしまいます。 では、考え事だけに集中するべき理由と頭の中を整理する方法をお伝えしました。 考え事がある時は、頭の中の整理に集中すべき理由 1. TOEICの勉強に身が入らない 2. 考え事がいつまで経っても整理できない 考

TOEIC800点超え経験者としてnoteを始めた理由

2021年10月にnoteを始めました。 noteを始めた理由は『TOEIC870点を取るまで至った経験で誰からの悩みを解決したい』からです。 TOEICの最低点が「350点」なんですよね。 最高点が「870点」。 でもそれまでかかった時間は「10年」なんです。 英語が大の苦手科目で仕事で英語をしゃべるのが苦痛でした。 10年も時間がかかったので、たくさん回り道をしました。 誰よりも苦労した、回り道した経験が誰かの役に立てると思い、noteを始めました。 note

英語が苦手だったにも関わらず、なぜTOEICを始めたか?

理由は単純で「会社の昇格条件」だったからです。 この理由でTOEICを始めた人は多いんじゃないでしょうか。 TOEICはビジネス英語なので、昇格や就職、転職の条件だったり、有利になるからという理由が多いですね。 でも僕は昇格したくなかったんです。 ワークライフバランスという言葉を耳にする前から仕事と家庭の両立にこだわって日々過ごしていたので、職場で一人だけ残業せず定時に帰る変人でした。 昇格すると時間がなくなるので昇格したくない。でもそれなのに昇格条件達成のためにT