見出し画像

TOEICにおける僕の強み3つとその理由

他の人と差別化したTOEICにおける僕の強み3つがあります。

1. 800点超えまでに10年かけた年月
2. 段階的に点数を上げたきたこと
3. 英語が大の苦手だったこと

これらは今は強みですが、以前は弱みでした。

僕は英語が苦手というネガティブ側の人間でした。

僕はTOEICの目標点に取得したことで、弱みを強みに変えました。

この記事では、これら3つを強みに選んだ理由を説明します。

これらが弱みだと感じている人も、目標点を取得して僕のように弱みを強みに変えていきましょう!

1. 800点超えまでに10年かけた年月

画像1

まぁ、とにかく最終目標点800点超えまでに時間がかかりました。

ず〜っとTOEICばかり勉強していたわけではないですが、10年続けました。

改めて書くと10年ってすごい長い年月ですよね。

赤ちゃんだった子供が小学4年生になっている年月です。

長ければ長いほど、苦労している時間が長かったということ。

そして、その長い時間に様々な勉強法を試しました。

ずっと独学だったので、どういったTOEIC勉強法があるかも自分で調べて、自分に合っているかも分からず手あたり次第に試しました。

TOEICの勉強には独学かスクールか?といった話がありますが、まさに独学の道を進んだせいで時間がかかりました。

でも、この様々な勉強法を試した点が僕の強みです。

本当に効果化があった勉強法を経験から伝えることができるからです。

2. 段階的に点数を上げたきたこと

画像2

「たった〇ヶ月でTOEIC800点」というような本が沢山でていますが、僕はそんな本に出ている人とは程遠い存在でした。

まずは550点を目標して取組み。

次は600点、そして次は700点、その次は最終目標として800点超えといったように段階的に取り組み、それぞれの段階で苦労して勉強しました。

階段の2段抜かしができず、ゆっくり1段ずつ登っている感じです。

それとか、障害物競走で必ず全ての壁にぶつかってる感じ。(笑)

でも、だからこそ、それぞれの段階での苦労や勉強方法が分かります。

苦労を知っているからこそ、人に伝えることができます。

これって強みですよね!

僕は350点から経験しているので、400点, 500点, 600点, 700点, 800点それぞれの苦労から効果的な勉強法を教えることができます。

3. 英語が大の苦手だったこと

画像3

学生時代の英語の成績は5段階で"2"、社会人になっても英語が苦手で逃げまくってました。

職場の外線で海外からかかってくる電話が嫌で嫌で転職したいと思ったことが何度もあります。

海外旅行では英語が全くしゃべれず家族から白い目で見られたこともありました。

これは屈辱ではなく、もうどうすることもできないと嘆きました。

それぐらい英語が苦手だったんですが、他人から「勉強しなさい」と言われるが英語よりも嫌だったのでTOEICの勉強を始めました。

だから僕には英語が苦手な人の苦痛がわかります。

英語をしゃべれと言われても、しゃべれない苦痛が分かります。

英語をいくら勉強しても、分からない苦痛が分かります。

英語ができる人には分からない、心の痛みが理解できるのが僕の強みです。

まとめ

もう一度、僕のTOEICにおける強みを書きます。

1. 800点超えまでに10年かけた年月
2. 段階的に点数を上げたきたこと
3. 英語が大の苦手だったこと

これだけ読むと全然英語ができない人です。

でもTOEIC800点超えという結果があるので、これらは弱みではなく僕だけの強みです。

苦労してきたからこそ、人の痛みが分かります。

たくさん壁にぶち当たって傷ついてきたからこそ、人の痛みが分かります。

今では自己肯定感が上がり、TOEICが僕の強みです。

あなたも今は英語が苦手だったとしても、TOEICをがんばって続けることで僕のように弱みを強みに変えましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?