見出し画像

【インタビュー】教えて!ママの本音 #case1.福岡のHさん

福岡でフルタイム勤務されているワーママのHさんに、トド英語とそれ以外にもどんな教材を使っているかなど学習状況についてインタビューさせていただきました。4歳の男の子、2歳の女の子のママさんです。
自分と似た環境の子がどんなことしているか、気になるママさんも多いのではないでしょうか?一例になりますがぜひ参考にしてみてください😀

今年の1月から始めたので、7ヶ月です。
他にもいろんな英語教材をやっているので「トド英語でこの効果が出た!」と一概には言いにくいですね。

特に毎日しなさいとか決めていないので、やらない日もあります。でもそれはそれでいいかなと思ってて。子どもがやる気のある時にさせてあげるのが一番効率いいと思っています。無理してさせない!
お風呂上がりの30分は子どもがタブレットを好きに使っていい時間にしているので、そこでトド英語をしていることが多いですね。

多読はラズキッズ、ORTを使っています。ORTはよくできたシリーズだなと感じていておすすめです。ラズキッズも自動で読み上げてくれるのが便利ですね。移動中にも使いやすいのがアプリの良さですね。でも本によってはスピードが早いものもあって聞き取りにくくて・・・。その点、トド英語のライブラリは音声速度が一定でいいなと思います。

英語はあとYoutubeでジョリーフォニックスを学んでます。カードも使って、見るだけでは終わらないようにしています。
プリント教材は七田式、理英会、こぐま社、ピグマリオンなどいろいろやっています。最初から最後まで全部するのではなく、子どもの理解度やその時の興味に合わせて選んで学習させています。
今はあんまりしていませんが、フラッシュカードもやっていて、結構教材は持っている方かなと思います。うまく全部使おうとするのは難しいですね。

ピアノを1年前からやってます。毎週25分で5000円ほど。家の近くで個人レッスンしてくれる先生を探しました。一般的なレッスン時間より短いんですが、まだ4歳だし集中できる時間は短いのでちょうどいいなと思っています。自分から「プール習いたい」って言い出したので、そろそろプールも習わせようかなと考えているところです。
オンライン英会話はネイティブキャンプをしています。ネイティブキャンプは24時間いつでも先生がスタンバイしてくれているし無制限なのが魅力ですね。うちの場合は好きな先生がいるので先生を固定で決めて、予約して絵本読みをしてもらったりおもちゃで遊んでもらったりしています。

朝6時半に起きて七田などのプリント教材で日本語の学習、7時から25分ネイティブキャンプで英会話をしています。幼稚園から帰ってきたら習い事とか英語友達とのzoomをやってますね。お風呂上がりはトド英語、トドさんすう、Think!Think!っていう知育アプリとか、七田のアプリとかもやってます。

子どもが一人でやってくれるところ!
他のアプリだとなんだかんだ操作や問題がわからなくて呼ばれることが多いんですが、トド英語は本当に放ってて大丈夫ですね。むしろ今レベルがどのくらいなのかもわかりません(笑)。
うちは子どもが自分からやりたいって言ってくることはあまりなくて、私が机の上にタブレット置いてアプリ立ち上げておくスタイルなんですが、そうすると何もしてなくても画面の上部でトド英語劇場が始まるので、その音を聞きつけて子どもが気になって近づいてくるっていう感じです。あの劇場すごくいいですね。

「トド英語する?」って言って「しなーい。トドさんすうやる」っていうことはあります。それでも気が済むまでやったら勝手にトド英語始めてますね(笑)。

下の子は2歳でまだ操作ができないので、タブレットの取り合いは今のところないですね。今後出てくるのかな〜・・・。

始めてすぐの3ヶ月、めちゃくちゃ食いついてずっとやってました!こんなに楽しいアプリがあるなんて!と親子でびっくりしたものです。ゲームも絵本のバランスもいいので親としても大満足でしたね。

ペットチャレンジが大好きですね。1問でも間違えたら先に進めないからドキドキしながら慎重にやってます(笑)。あれ毎日はできないよな〜って思ってたんですが、さっきデイリーコースやったらできるって聞いたので、明日からペットチャレンジで釣ってデイリーコースをさせようかな。

英語が苦手なママにおすすめだと思います。それと英語にまだ抵抗があるお子さんとか。動画でも日本語の割合が結構あるから、英語嫌だ〜とかってならずに楽しんで学習できそうかなって思います。
あと英会話とか習い事をさせるつもりがまだない段階の人!いきなり外部の人と会って英語始めるよ〜って言われてもハードル高いだろうから、とりあえずトド英語で英語学習させてみて、英語って楽しいんだよ〜ってところから始めていけばいいんじゃないでしょうか?


Hさん、お忙しい中インタビューに答えていただきありがとうございました!引き続きトド英語で楽しんでくださいね🎵


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?