気づき

毎日本気で、自分のペースで、やりたいことを
一生懸命しとる人に、

「無理せんとよ」は
ただの気遣いなんじゃなくて

「自分の行動が、他人には
無理しとるように見えとる。
他人に心配をかけさしてしまっとる」
という気持ちを与えるかもしれん。

また、その道のプロである人にとっては、
「自分の仕事をみくびられとる」
という侮辱のような気持ちをもつかもしれん。

同時に相手のやる気、
モチベーションまで下げちゃっとるんかもしれん。

気遣いのつもりやけど、
相手にマイナスを与えとるっていう
可能性があるんやって。

『男性性は、危機的状況に陥り、
限界を超え、成長することで強くなれる。
その源となるのが、女性性である。』

パートナーに、
「無理せんとよ」
ということは、パートナーに
「それ以上出来んやろ」
と言っとるのと同じ。

また同時に、
「自分の価値はそんなに高くないけん
頑張りすぎる必要は無い」
って言っとるようなもんやって。

これもまたモチベーションを下げるわな。

人によって受け取り方が違うけん言葉って難しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?