透明なバンブー

何かになりたかったけれども何にもなれなかった人間。色々綴ります。

透明なバンブー

何かになりたかったけれども何にもなれなかった人間。色々綴ります。

最近の記事

いま私にできること

#いま私にできること しがない一人の人間してできること。 マスクや外出自粛は言うに及ばない。だが外出自粛するためには多少の買い溜めが必要となる。本当は買い溜めしたくないというジレンマ。テレワークができない業界で働いているため、会社に行かなけばならない。出勤した日には、買い物を行い、それも何日分がまとめて。休日はでかけない。インドア派の私はそんなに苦痛ではないが、やっぱり映画館に行きたいなぁとちょっぴり思う。 買い物の中でも、SNSで見聞きした在庫がタブついている牛乳や花

    • ベジタブル・Live

      #自己紹介でも書いたように、私が住んでいるところは田舎だ。 最初に緊急事態宣言が発出された7都府県には入っているものの、そう言うのもおこがましいくらいの田舎である。 公共交通機関は、ほぼ壊滅状態。最寄り駅まで徒歩一時間。小中高は統廃合され、数少ない。高齢化率は右肩上がり、そんな田舎である。 そんな田舎に住んでいると野菜をいただくことが多い。いや、多いと言うレベルではない。 昨日、職場で3人の方からタケノコをいただいた。3人。なかなかの人数ではあるまいか。 その二日前

      • マスク狂想曲

        私のこの記事を読んでくださった方に聞きたい。 今、どうしても聞きたい事がある。 マスクはどうやったら手に入りますか?  私にとって切実な問題である。 アレルギー性鼻炎プラス花粉症の私はマスクのヘビーユーザーだ。 なんならマスク業界から表彰されてもいいレベルと言っても過言ではない。 あるドラックストアで売っている個包装が数十枚入っているタイプが私のお気に入りで、家人も使っていた。ストックもそこそこあった。 花粉症の季節はもちろんのこと、掃除するときも稲刈りシーズン

        • 桜と私と魚の骨と。

          今日の昼休み。 おつかいの帰りに、裏道を歩いてみた。どうしてその道を通りたくなったのかは、わからない。 ぼんやり歩いているとフワリと風が舞って何かの花びらが私の足元に遊びにきた。 桜? 今の職場に入ってもうすぐ三年。桜があるなんて知らなかった。誰も教えてくれなかった。 見上げると綺麗な桜が満開。 そのときふいに私の頭に浮かんだのは六年前の春の桜だった。 嬉しくて誇らしくて。とにかく嬉しくて。 笑顔で歩いた桜の並木道。 ここから広がる未来に期待してた春。たくさ

        いま私にできること

          改めましてハジメマシテ。

          #自己紹介というお題があったので、書いてみることにしました。 某田舎在住、AB型、毎日ぼんやり過ごしてる人です。 思ったことや時事ネタ、色々と徒然に綴りたいなあと思い立ちnoteを初めてみました。 趣味は映画鑑賞、読書。犬派。 辛いものが苦手。朝はパン派。 愛車はホンダフィット。 ロングスリーパーで布団派。 よろしくお願いします。 #自己紹介 #何を書けばいいやら?

          改めましてハジメマシテ。

          部活。私の空白の時間。

          私は俗に言うスポーツ推薦で高校に入学した。 地元では、まあまあ強かったしそれなりの成績も残していた。 頑張ればもっと強くなる。 努力すればもっとうまくなる。 そんな精神論しか頭になかったあの頃。 学校に行くというよりも部活に行くという毎日。 朝練をして授業を受け 熱がある日も親知らずを抜いた日も。 修学旅行から帰ってきた日も。 体育祭でも終わった後の部活の事を考えてゆるい競技のみの参加。 彼氏や彼女とか全くの無縁。 試験休みも場所を変えて部活。 友達と

          部活。私の空白の時間。