見出し画像

「努力が実る」って階段みたいだな、と子どもを見ていて思う

「努力が実る」っていうのは、階段のようだなあと、息子を見ていてつくづく思います。

なんで階段かというと、ある日急に、1つ上のレベルにいってるからです。

毎日少しずつできるようになってるというより、(少しずつできるようになってるんだろうけど、そこは目には見えてなくて)ある日、急にできるようになってる感じ。

カービィのゲームがクリアできなくて、泣きながら「ママがやってよー😭」と言っていたのに、ある日を境に急にクリアできて、いつの間にか1人でできるようになっている。

(そろそろゲーム力が抜かされそう)

ピアノもそう。

ピアノの発表会で弾く予定の曲が、全然できなくて「もう先生に違う曲に変えてっていう!!」って泣きながら怒ってたのに、ある日、急にスムーズに弾けるようになってる。

「やっぱりこの曲好きかも」と、まんざらでもなさそうな息子。

そういえば運動会の練習もそうでした。

息子の通う園はスポーツや運動会にとても気合いが入っているところ。いや、これ、小学校でしょう!最近の小学校の方がもっと緩いわ!ってくらいのレベル😂

演目がなかなかうまくできなくて「もう幼稚園行きたくない」という息子と、公園で一緒に練習した後日。

「1回も間違えずにできたんだよ!」という報告が、息子の笑顔と一緒に聞けました。

子どもは成長速度が早いから、こんなふうに、階段を上っていくペースも早いのかもしれないですね。

子どものことを書いていたけど、大人だってきっと同じですよね。成長速度はゆっくりだろうけど。

例えばダイエットって、停滞期が続いたと思ったら、急にスン!って痩せるときがくるって言いますし

あと、私自身が最近実感したのが、このnoteのこと。

一生、誰からもフォローされずに終わるんだろうか…と思っていたら、ある日急に「フォローされました通知」がまとめてくるようになったり、スキをいただくようになったり。

(で、また停滞期に入る笑)

大人も、ゆっくりだけど階段を上ってる。

努力したいことを見つけて、毎日コツコツ続けて、たまに休んで、また続けて。そしたらある日、1歩高いとこに上れている自分に気付く。

息子の成長速度を見ていると、1段飛ばしで上へいってるような感じでうらやましいけれど、体が軽い子どもと比べてもしょうがないですからね😂

体の重い私は、少しずつ、階段を上がっていきたいな~と思う今日この頃でした。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?