マガジン一覧

18 本

2025年1月の振り返り

久しぶりのタスクベースの1ヵ月を終えました 心を入れ替えて2025年の目標を設定していった約1カ月前。 とにかく自分自身で決めた目標に向かって、本当に心を入れ替えて1カ月走ってみました。 今回は、その振り返りです。 1月の目標はこんな感じだった 少し前にこんな記事を投稿していました。 まずまず、2025年のざっくり目標は以下の通り。 net販売を再構築する その宣伝活動(SNS)の頻度とクオリティを上げる そしてこの目標達成のために設計した1月の制作目標は、こ

10

おひなさまと、ちりめんと、和柄と。

新作リリース 突然ですが、トッコリ新作をリリースしました。 桃の節句に合わせてご提案したい、アレンジメントです。 大輪のお花は、ちりめんの生地を組み立てて作ったもの。 そして、トッコリといえばの種花Ⓡ。 それから和柄のころころな器。 お色味は、桃色や白を基調に優しいトーンでまとめました。 おひなさまの隣に置いていただけるととっても可愛らしく華やかさアップします。 もちろん単体でも。 昔ながらの座卓なんかにポンと置いてあるだけで、その辺りをパッと明るくしてくれると

10

2024作品の振り返り

とりあえずの目標は、スローペースでnoteを2025年きちんと続けること。 昨年は発信数もそのクオリティも爆下がりだったので、そこをまずはなんとかする。 「日々コツコツと」を心がけます。 アウトプットが減ると、自身の振り返りの精度も下がるよね。。。を感じた2024年末でした。 ということでさっそく。2024作品の振り返りの記録です。 振り返り方 トッコリは季節感を大切に、作品を生み出しています。 その振り返りもかねて、毎年販促グッズとしてカレンダーを少量制作。 その月

5

ただいまnote(1年半ぶり)

明けましておめでとうございます。 2024年を振り返ると、noteを放置し続けた1年でした。 時に脳裏によぎることはあったものの、noteを開くことすらできなかった、それだけ、雑多な事に時間を溶かしまくっていた1年でした。 いいわけ 雑多なこととは何か。 子ども会の役員や子の学校のPTA、自治会役員、部活の保護者としての活動……重なりすぎでしょ。つまり、子ども関連です。そしてこれらのほとんどに副やら長やら冠がついていました。 中学校の入学式の日、「この1年は役員をやって

4
もっとみる
25 本

おひなさまと、ちりめんと、和柄と。

新作リリース 突然ですが、トッコリ新作をリリースしました。 桃の節句に合わせてご提案したい、アレンジメントです。 大輪のお花は、ちりめんの生地を組み立てて作ったもの。 そして、トッコリといえばの種花Ⓡ。 それから和柄のころころな器。 お色味は、桃色や白を基調に優しいトーンでまとめました。 おひなさまの隣に置いていただけるととっても可愛らしく華やかさアップします。 もちろん単体でも。 昔ながらの座卓なんかにポンと置いてあるだけで、その辺りをパッと明るくしてくれると

10

2024作品の振り返り

とりあえずの目標は、スローペースでnoteを2025年きちんと続けること。 昨年は発信数もそのクオリティも爆下がりだったので、そこをまずはなんとかする。 「日々コツコツと」を心がけます。 アウトプットが減ると、自身の振り返りの精度も下がるよね。。。を感じた2024年末でした。 ということでさっそく。2024作品の振り返りの記録です。 振り返り方 トッコリは季節感を大切に、作品を生み出しています。 その振り返りもかねて、毎年販促グッズとしてカレンダーを少量制作。 その月

5

リース作家ですがデジタルなコンテンツも作ってみようかと

noteさんのウェビナを拝見して、触発されています。 たぶん年始以来のアップ(笑) ここ3週間くらいの新しいチャレンジを、今のうちにまとめておこうかと思います。今後のためにも。 新しいチャレンジ6月の下旬、toccorriは浦和PARCOさんにてとある企画展に出店していました。(そのアナウンスもまったくこの場でやってなかった、テイタラク) そこにお越しいただいたとある方に、 「デジタルコンテンツやらないんですか?」 とお話をいただいたことが、このチャレンジのきっかけです。

13

(ここまで振り返っとかないと今年を終わらせられない!)種花ブローチキット販売

大晦日の夜です。 紅白始まってます。 それでも私は書く。 お酒をチビチビしながらも、書く。 ここまでまとめておかないと、2022年を終われないからです。 それくらい、今年最後にして最大のインパクトだった、とっても濃密な数ヵ月間を過ごさせていただいた経験についてまとめます。 まとめ終わるまで酔えないトッコリですこんばんは。 キット販売のきっかけ きっかけはこれに尽きます。 minneさんよりいただいた1本のメール。 「作家向けの講座を開講するのでモニター受講しませんか?」

6
もっとみる
19 本

おひなさまと、ちりめんと、和柄と。

新作リリース 突然ですが、トッコリ新作をリリースしました。 桃の節句に合わせてご提案したい、アレンジメントです。 大輪のお花は、ちりめんの生地を組み立てて作ったもの。 そして、トッコリといえばの種花Ⓡ。 それから和柄のころころな器。 お色味は、桃色や白を基調に優しいトーンでまとめました。 おひなさまの隣に置いていただけるととっても可愛らしく華やかさアップします。 もちろん単体でも。 昔ながらの座卓なんかにポンと置いてあるだけで、その辺りをパッと明るくしてくれると

10

2025年の制作計画を立ててみる

年始恒例の脳内整理も佳境を迎えました。 2024の振り返り、2025どうする?の目標設定が可視化できたところで、 じゃあ具体的にどう進めていく?のフェーズです。 実は昨年、このプロセスをサボったんですよね。だいぶ。 そのせいかどうだか分からないけど、結構グダグダと時間を溶かしてしまった自覚があり、その反省込みで、今年はちゃんとやろうとプランニングシートを作ってみました。 制作プランニングシートとは (ここでお見せはできないんですけど、) 月別のトッコリ作品に絡むイベント

8

ただいまnote(1年半ぶり)

明けましておめでとうございます。 2024年を振り返ると、noteを放置し続けた1年でした。 時に脳裏によぎることはあったものの、noteを開くことすらできなかった、それだけ、雑多な事に時間を溶かしまくっていた1年でした。 いいわけ 雑多なこととは何か。 子ども会の役員や子の学校のPTA、自治会役員、部活の保護者としての活動……重なりすぎでしょ。つまり、子ども関連です。そしてこれらのほとんどに副やら長やら冠がついていました。 中学校の入学式の日、「この1年は役員をやって

4

《2023年カレンダー》5月は母の日のリース

さぁ! さぁさぁ!! ようやく終わりました春休み! いよいよ始まりました新学期💛💛💛 子どもたちはありがたいことに新学期始まったとたんに朝パッッッと目覚めるようになるほど学校好き。 コロナの不安は相変わらず付きまとうものの、 とりあえずは無事に新学期を迎えられて、心底ホッとしているtoccorriです、こんにちは。 まだお昼には帰ってきちゃうけど、 深呼吸のできる午前中があることが何よりもありがたや。。。 さて、そんな新学期早々に実施させていただきました、 カレンダーア

7
もっとみる
18 本

2025年の制作計画を立ててみる

年始恒例の脳内整理も佳境を迎えました。 2024の振り返り、2025どうする?の目標設定が可視化できたところで、 じゃあ具体的にどう進めていく?のフェーズです。 実は昨年、このプロセスをサボったんですよね。だいぶ。 そのせいかどうだか分からないけど、結構グダグダと時間を溶かしてしまった自覚があり、その反省込みで、今年はちゃんとやろうとプランニングシートを作ってみました。 制作プランニングシートとは (ここでお見せはできないんですけど、) 月別のトッコリ作品に絡むイベント

8

ただいまnote(1年半ぶり)

明けましておめでとうございます。 2024年を振り返ると、noteを放置し続けた1年でした。 時に脳裏によぎることはあったものの、noteを開くことすらできなかった、それだけ、雑多な事に時間を溶かしまくっていた1年でした。 いいわけ 雑多なこととは何か。 子ども会の役員や子の学校のPTA、自治会役員、部活の保護者としての活動……重なりすぎでしょ。つまり、子ども関連です。そしてこれらのほとんどに副やら長やら冠がついていました。 中学校の入学式の日、「この1年は役員をやって

4

2022年の振り返り、そして2023年はどうする?を整理する

年末年始、かっこうのnote更新ラッシュを迎えているトッコリです、こんにちは。 明日から子どもたち学校かと思いきや、もう1日残っていて軽く打ちひしがれています。しかも翌日からまた3連休やん。。。 さて、こんな日は独りもくもくと、周りの雑音をシャットアウトしながらパソコンに向き合う時間が必要です。 目の前で娘が「冬休みの宿題」といいつつPC画面を向こうに向けて遊びまくっています。だから静か。 その時間を利用して、昨年を振り返り、今年は何しようかと考えていました。 さっそく

12

2023年のカレンダーを作ろうの計画

週明けから、子どもたちを再びオンラインでの授業参加に切り替えることに決めて、 私から提案し、子どもたちと家族のために! と頭では分かってはいても「またあのカオスな毎日がやってくるのか…」と踏ん切りがつかないでいるtoccorriです、こんばんは。 さてもう夜も遅いので(ただいま22時過ぎ)、さっさと本題に入ります。 これ書いてから寝るぞ。 カレンダー作ろうなんて、なんで考えたのか ひとことで言うと、 です。 toccorriは、活動の初期から 【四季の移ろいをリー

19
もっとみる
13 本

リース作家ですがデジタルなコンテンツも作ってみようかと

noteさんのウェビナを拝見して、触発されています。 たぶん年始以来のアップ(笑) ここ3週間くらいの新しいチャレンジを、今のうちにまとめておこうかと思います。今後のためにも。 新しいチャレンジ6月の下旬、toccorriは浦和PARCOさんにてとある企画展に出店していました。(そのアナウンスもまったくこの場でやってなかった、テイタラク) そこにお越しいただいたとある方に、 「デジタルコンテンツやらないんですか?」 とお話をいただいたことが、このチャレンジのきっかけです。

13

コーヒー展vol.11に出展します

春休み。 この地域はコロナの状況が芳しくなく、なかなか「よし!遊びにいくぞ!」という気持ちになれず、相変わらずステイホームで悶々としているtoccorriです、こんにちは。 毎度、子どもたちの長期休みには自分の制作活動との両立に悩むのですが、それにコロナ問題がかけ合わさってはや2年が経ちました。 ……慣れない。やっぱり慣れない。 おひとりさま時間もほとんど取れてない。 私は「子どもたちとの時間を大切にしています♡」みたいな素敵お母さんではないのです。 うぅぅぅぅ~。。。

4

種花ブローチの全貌をご紹介

息子の体育参観に行って、帰宅後取り掛かり中だったオーダー案件を仕上げていたところ……ふと顔を上げるともう外が暗い! これじゃ、仕上がった作品たちの撮影ができないじゃないかぁぁぁ。。。!!!という心持ち(叫ばないですよ、思っただけです)のtoccorriです、こんばんは。 さて、インスタやツイッターではちょこちょこと公開していたのですが、 絶賛「種花ブローチ」押し押しキャンペーン中につき、こちらでまとめておきたいと思いました。 全5回シリーズでやってきた勝手気ままな連載を、こ

13

【出店情報】2021/10/18(月)~11/19(金) 〈つくりえ・クリエーター雑貨 POP UP STORE in 天神ロフト〉

こんばんは。 本日情報解禁になった、できたてホヤホヤのお知らせです。 そう、がっつり宣伝です♡ POP UP STORE 出店のお知らせ 福岡県、天神ロフトさんにて、 〈つくりえ・クリエーター雑貨 POP UP STORE〉に参加させていただきます。 いつもはリースやら壁かざりなど、インテリアアイテムを中心に展開していますが、今回はアクセサリー作家として、種花のブローチのみのご案内です。(勝負!) 昨年販売を開始してから、ネット販売を行っていないにも関わらず、 イベ

6
もっとみる