見出し画像

家計簿の見直しをしました。

コロナを発症して3日目、だいぶ症状も落ち着いてきましたので、今日は溜まりに溜めていた家計簿を、新しいカテゴリ分けでつけてみました。

新しいつけ方というのは、単純によく利用するスーパー(職場でもある)と近所のドラッグストアがほとんどの買い物なので、店別に使っている金額を出してみようということです。

店別の内訳を知りたかったのは、スーパーでのお買物が現金払いのほうが還元率が高いため、三倍デーを狙って現金払いに統一しようと考えたためです。
結論、ざっくり現金払いにしたい支出とカード払いにしたい支出が半々くらいで、あとは固定費と、貯金と。

ここは逆に貯金を先取り貯金にするのですが、自分の手取り収入15万円のうち、2万を貯金するのが目標です。

固定費は保険代と、家に入れるお金です。

残りが変動費なのですが、食費、猫のフードや猫砂など、ほとんどは固定費といっていいようなものなのですが、週で現金、カードそれぞれの予算を決めておけば、今よりは無駄をカットできると思います。

1月はのっけからコロナで一週間以上の引きこもりになってしまいましたが、中旬には彼の新居にお邪魔する予定にしていて、その後は実家の2月の畳替えに向けて和室のモノを移動しやすく整理するというミッションがあります。
あとは彼のシフトがまだ決まっていないので、合わせられるところは合わせつつ、自分のこともがんばりつつ、やっていきたいと思います!

実は、以前住んでいた千葉県から埼玉の実家に戻ったときに働いていたスーパーと同じ系列店があったので異動させてもらって、千葉ときの時給のまま勤務させてもらうという、かなりありがたい待遇をいただいているので、あわよくばまた引越先で系列店で働けたらなんて目論んでいます。

実際に行ってみないと、交通事情もわかりませんが、原付があれば便利かな?と。車を購入するよりは現実的です。

あとは、彼の猫ちゃんたちとうちの猫たちが仲良くしてくれることを祈るばかりですが、きっと騒がしくなるでしょう。

明日以降は、体力が回復していれば和室に取りかかりたいと思います。

彼のお引越しも明日で、お手伝いできないのはとても残念ですが、自粛させていただきます。がんばってね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?