見出し画像

IT業界からコンサル業界へ転職した理由

(転職したばかりの頃に、質問箱で回答した内容を転載します。)

1.より上流工程で問題発見から企業を支援したい
2.ソリューションを限定されずに課題解決がしたい
3.プロダクトファーストからクライアントファーストへ
4.上司(会社)と考え方が合わなくなった
5.昔からなりたかった職業へ

質問箱の回答より(2020年)

厳密に回答すると上記5つです。転職活動の面接では1~3を話していました。「それって今の会社じゃできないことなんですか?」と意地悪な質問されると思っていたので、わりとちゃんと準備をしました。

前提: 前職はBtoBのIT企業で、システムエンジニア、プリセールス、システム導入をしていました。市場調査・企画→設計→開発→営業提案→導入→保守・運用、一通り触れたかと思います。

1.より上流工程で問題発見から企業を支援したい

自社製品・サービスを持つIT企業という立場だと、企業活動における大きな意味での問題発見には関わりづらいです。システム化プロジェクトが決まり、製品選定以降に参画し価値を提供するのではなく、そもそも企業活動として何が優先して解決すべき課題なのか?という課題発見・定義というフェーズから、企業の課題解決支援をしたかったというのが理由の1つ目です。

システムを使った解決は、あくまでも1つの手段と考えています。昨今、結果的にシステム化につながることは多くありますが、それでも「固有のシステムありき」だったり、システムを導入することが目的ではなく、まず解決すべき課題があって、目的を達成するために「テクノロジー/デジタルを使って解決する」というスタンスを取りたいというのがありました。

2.ソリューションを限定されずに課題解決がしたい

営業をしていたときも、システム導入をしていたときも、顧客と仲良くなると「うち、こういう課題あるんだけど、何かできることありません?」と相談されることが多くありました。しかし、前職ではそれらに応えることができませんでした。当たり前ですが、選択と集中が企業の戦略であって、事業の多角化は容易にできないため、例えば「いや、うちはそのようなソリューション提供していなくて…」みたい返さなければならないシーンも多かったです。

自分が提案できるソリューションが限定されてしまうことに葛藤があり、戦略や新しいテクノロジー、古典的なソリューションなど課題に合わせて様々な施策を提案・提供できる場所で働きたいと思いました。それが総合コンサルティングファームに行きたいと思った理由です。戦略だけとか、SAPだけとか、提案内容・領域が縛られない場所にもこだわっていたので、サービス/ソリューション部門ではなく、インダストリー部門に所属しています。

3.プロダクトファーストからクライアントファーストへ

製品ベンダーやSaaSを提供する会社は、SIerとも違い自社で企画して製品を作り多くの利用者に便益を届けることがミッションであり、プロダクトアウトの理論で動きます。よって、1社の固有要望を聞きすぎては逆に目的を達成できない。会社のミッションから離れてしまう。

この論理は私も好きです。ですが、あえて悪い面を記述してみると、たとえ1企業かもしれませんが、担当者(特にPM, PL)の方々は会社員人生をかけてプロジェクトに関わっているのにもかかわらず、彼らの本気に応えきれない面もあるということ。もちろん、Win-Winになる場合も多いですが、プロジェクトの成否により、左遷されることもあれば昇進していくこともある。私はプロダクトの市場シェアよりも、まずは会社員人生かけてる目の前の顧客を大切にしたいと思いました。私が最前線で顧客を見てきて、「クライアントファースト」で動きたいと思ったのは、このような側面でした。

4.上司(会社)と考え方が合わなくなった

当然、よりプロダクトアウトの企業理論で動く上司とも考え方が合わなくなりました。上司というより、企業の思想と私自身が合わなくなった、というのが実態だと思います。もともと、システムエンジニアからキャリアをスタートして、モノを企画して設計して、実装してリリースして喜ばれる、という働き方に誇りを持っていたのですが、3で記載したように、より大事にしたい自分の理念、ポリシーができたので会社を離れることを決めました。

5.昔からなりたかった職業へ

最後は感情的なところです。もともと、大学生のときにコンサルティングファームを第一志望にしていました。その中で一番行きたかった(といっても、今考えれば全く実態を知らずに受けていましたが)ファームに落ちてしまい、別のファームの内定を持ってはいたのですが、いろいろあって前職の会社に行くことにしました。前職では約10年ほど働きましたが、その間ずっと「コンサルになりたい」という引っ掛かりがありました。環境や心境の変化により、転職条件がいろいろと整ったので、最後はずっとやってみたいと思っていた職業に今から挑戦しよう!という感情で決めました!

上記、複数の理由がそろったというのと、ちょうど10年というタイミングもあり、転職しようと思いました。結果、大変なことも日々多いですが、楽しみながら向かい合えていると思います。たくさんチャレンジさせてもらっていて、転職して良かったなと思っています。


コーチング(メンター制度?)の試行

社会人経験がある方を中心に、無償コーチングをやっています。興味ある方がいれば、こちらへ入力お願いします。時間が限られているので、多く問い合わせがあった場合は、勝手ながら記載頂いた内容から人数を絞り、こちらからお声がけさせて頂こうと思っています。

記事が面白かった!ためになった!もっと書いてほしい!と思った方は、「いいね」や「Twitterシェア」、気持ちの「投げ銭」で応援して頂けるとうれしいです。