トレーニング論〜原理編〜

ども!
パーソナルトレーナーの飛松です!
 
今回はトレーニング論でトレーニングの原理についてお話します。
 
基本的に僕がパーソナルトレーニングやレッスン指導をする際には必ず参考にしていて、
トレーニングをする人、指導する人は頭に入れておいてほしい内容です。
 
トレーニングの原理
・過負荷の原理(オーバーロードの原理)
・特異性の原理
・可逆性の原理
 
 
内容はこんな感じです。
 
 
[過負荷の原理]
ある一定以上の強い負荷をかけると筋肉は肥大し、使わなくなると筋肉は萎縮する。
最大筋力の40%以上の負荷を15~20秒以上、3~5セットおこなうとトレーニングの効果を得られる。
 
[特異性の原理]
トレーニングを行った運動の種類や内容によって、その効果は身体に特異的にあらわれる。
高強度や中強度のトレーニングをおこなうと筋肥大し、
低強度で速い動作のトレーニングをおこなうと動作速度が速くなり、
長時間の全身運動をおこなうと全身持久力が向上する。
 
[可逆性の原理]
トレーニングの効果は一度得たとしても継続されるものではなく、
負荷を減らしたりトレーニングをやめたりすると得た効果はなくなっていく。
トレーニング期間の長い人がトレーニングをやめると少しずつ得たものが無くなっていき、
期間の短い人はトレーニングをやめると速いペースで得たものを失っていく。
(得たものとは筋力、筋量、体力、柔軟性などのことを指す)
 
また難しい話になってしまってすみません💧
 
めちゃくちゃ簡単に言うと、
トレーニング(ストレッチ)の負荷、頻度によって筋肉や体力、柔軟性がついたり減ったりもしますし、
やらなくなるとその効果もなくなってくということです!!
 
 
これはトレーニングだけでなくいろいろなところでいえることですよね!
記憶なんかもそうです。
 
 
ということでトレーニングをしているみなさま!
ダイエットをしているみなさま!
 
【継続は力なり】です!!!
 
 
ではまた!
 
 
健康一番!!! 

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?