見出し画像

プロフィール紹介



こんにちは。
私は双極症(双極性障害/躁鬱病)と診断されています。

この病気と自分のことについてnoteに綴っています。


#プロフィール

大学では生物学を学び、卒業後東京で会社員を2年経験。
うつになり、退職。

北海道道東の牧場で酪農の仕事を2年半経験。
仕事の合間に馬に乗る生活を送りました。

2017年10月『馬と宿をやりたい』とはじめて言葉に出し、夢の実現に向け、twitterやブログでの発信を細々と開始。

2018年2月、双極性II型障害と診断。

結婚、引っ越し、第一子出産。
2021年4月、家族で再び北海道へ移住。
現在、大学生の夫と、3歳の子どもと暮らしています。



#持病・既往歴


◆双極症(双極性Ⅱ型障害/躁うつ病)

24歳で『うつ状態』と診断、26歳で『双極性障害』と診断。

現在、症状は日々の波はあるものの【安定】していると言えると思います。
入院歴なし。通院は「いつもの薬をもらいに行く」感じです。

・出やすい症状:鬱(不安、焦燥感など)、イライラ、過食嘔吐など。
・常服している薬:気分安定薬ラミクタール200mg/日»詳細
・診断時の症状:鬱、倦怠感(熱がある感じ)、不安、視野狭窄など。

私は自分の持病について、文章に書いて発信していますが、その理由のひとつは過去の過ちを繰り返さないためです。
そして、人間関係を壊す可能性のあるこの障害から、大切な人たち(自分を含め)を守ってゆくためです。

また、闘病の道のりや試行錯誤の記録を残すこと自体が、私の治療薬でもあります。
文章にまとめる作業を通じて、自分や障害を定義することができ、客観的に自分を見られるようになり、自覚が深まり、対策ができるようになり…成長している感じがします。
同時に、もし私の経験が読んでくださった誰かの役に立てたのなら…という気持ちも、noteを書く原動力になっています。


◆自閉スペクトラム症(発達障害/ASD)グレーゾーン
隠れアスペ(特に受身形アスペルガー)。ASD強めでときどきADHDが出るような気がします。最近は、定型発達人の夫のアドバイスのおかげもあり、それなりに社会で生活できています。「生きづらさ改善」に試行錯誤しています。
▶︎クズが人間になるにはシリーズhttps://note.com/tobinote/m/m87c29ef190c9

◆AC(アダルトチルドレン)
軽度かもしれませんが、親子関係についてAC気味な人生を送っていました。自覚したのをきっかけに、今はかなり改善・軽減されていると思います。

◆卵巣嚢腫
特に皮様嚢腫。21歳のときに発覚、腹腔鏡手術にて両側の嚢腫を摘出。卵巣は両側残してもらえました。しかしまた被様嚢腫が生えてきていたらしく、しかも軽捻転&破裂を起こして激痛、2023年にまた腹腔鏡手術で左卵巣ごと摘出。残った右卵巣は癒着がひどく、今後子供を望むのなら体外受精。

◆PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)
月経不順、経血が少ない、などの症状があり産婦人科を受診。
ピルを服用などを経たものの、自然妊娠で第一子を出産。
産後、エコー検査ではまだPCOS気味と言われましたが、月経不順が改善してきています。



#私の夢

私は子供の頃から馬に憧れていました。
いつか、馬と暮らし、そしてそこで宿を開きたいです。

▽ご興味あれば宿のnoteも覗いてみてください。



#ブログ

»うまやのブログ(過去ブログ/2022年9月で閉鎖)

»noteブログ(このブログ/闘病記録メイン)


#Twitter

»とび太@双極性Ⅱ型障害(@umayano2)

»うまやの宿の個人的なつぶやき用(@umayano)




#他己紹介

子供の頃からの友人が2018年に書いてくれた記事です。
≫前編≫後編

※他己紹介記事について

・インタビューを受けた当時はまだ精神疾患について知り始めたばかりで、私の認識が間違っていたことも多々含まれています。

・記事中で私は男性ということで書いてもらっています。これは当時、自分の身元を知られたくないという不安があり、自分からお願いしました。この言動は鬱の不安の症状の1つだったと考えています。そういった“嘘をついた”こともひっくるめて、精神障害の私の、一つの出来事としてそのまま紹介させていただいています。

・私から筆者への伝え方が十分でなく、記事中で馬を乗せてもらっていた牧場と勤めていた牧場(乳牛)は同一に書かれていますが、実際は別々です。





それではどうぞよろしくお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?