見出し画像

転職が上手くいくコツ             

社会人になり転職したのは3回目になりました新卒で入社した会社は個人店でしたが
今の時代ではきっとかなり厳しく感じるほどのいわゆる『ブラック』という働く環境で今思えば軽いうつ病だったのかも知れません

その職場からは逃げるように退職しました。

そのように自分の身に危険を感じる環境からは
逃げていいと強く思います
心も身体も不健康になれば幸せは遠いからです

ただ、ボロボロになる働き方は逃げて良しだと思います

次に転職した先ではまだ20代
一緒に働く方も良い方ばかりで、少し意地悪な方もいましたが全員承知していたので
あまに苦に思いませんでした

ただ業務に関することや、先輩後輩という
人間関係の部分で
成長するところばかりでしたが
もがいても解決出来ない事や壁にぶつかってばかりでした

そしてここでも、働く環境(会社の仕組み)
が私には合わず数年で転職をしました

次の職場は主婦層がメインで働く場所で
いわゆるお局様なんかがいる環境
ここでは接客が主な業務なのですが
クレーマーに怒鳴られたり人間関係のイザコザに
巻き込まれたり、、、

不機嫌な人たちの中で働くに連れ
私も気づけば不機嫌な気持ちの時が多く
買い物や、食べることでしかストレスを発散出来なくなっていました

そんな感じで生活が続いていくのが嫌になり
逃げそうになりましたが
私にとってここでの『逃げる』をつかうと
自分が成長出来ないような気がして
次にどこかへ行ってもまた同じ問題にぶつかるだけ

そう、感じました

そこから自分と向き合い、成長したい気持ちで
沢山のYouTuberの方から
人間関係の事や、考え方を学びました

これまでの私がしていたことは
『自分への承認欲求を満たしたい』
という気持ちが主体でした

勉強で自分と向き合ったあとには
『相手が喜ぶこと、助かること、恩返し』
これが出来ているかに意識を向けるように
なりました。

そうすると苦手だった人間関係が改善され
嘘のようにお客様も優しくなり
嫌な気持ちになることが大幅に減りました

それでも悪口や陰口、仕方なく働いてるが
口癖の環境で働く事が
私にとってこの人生でこのままでは嫌だと思い

次の転職先を探し始めました

最初は、どうしても
『時給』『家からの距離』『勝手なイメージ』
これでしか探せず他に目を向けることが
なかなか出来ませんでしたが

本当に好きなことはなにか?
お金が貰えなくても楽しそうと思える仕事は?

この2つだけを意識して数ヶ月過ごし
いまの仕事にご縁があり転職を決めました

そして今までの人生の中で1番楽しい
仕事の時間を過ごせることとなりました

自分でも驚くような今までとは違う世界に
辿り着いたので昔の自分からは
嘘でしょ?と思われるかも知れません

それくらいの場所に辿り着いたのですが

これからの世の中副業にしても転職にしても
同じ事が言えると思い書いてみました

転職で重視するポイントは
・お金がもらえなくてもしたい仕事かどうか
・その仕事を通して他人を喜ばせているか
・自分自身成長出来る内容か

これは凄く効果があった事だと今では思えます!

現実的に無理だと思う方もいらっしゃるかと思いますが
近場で時給重視だけで決めてしまうと
結局ストレスでお金を使い過ぎてしまう原因にもなりえます

しかし、自分自身に合った仕事や
お金をもらえなくても頑張れる仕事だとしたら
ストレスは減り心にもゆとりが生まれ
食べ過ぎる事も買いすぎることも減り
健康にまでいい影響を与える事になると思います

今回はざっくりと書いてみましたが人生の幸せのヒントとしてお役に立てたら幸いです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?