掃除をしよう!と思い立った

 最近,部屋が荒れてきた.部屋の乱れは心の乱れとよく言われるように,自分が精神的に乱れてきている自覚がある.部屋を整理し,精神を整えよう,そんな風に思った.

 部屋を見渡して思うのは,単なる片付けをするのに加えて,自分の部屋が散らかる原因を根本的に排除する必要がある,ということだ.床にいろいろおかれているのが,部屋が汚く見える原因と考えた.
 鞄が床に直置きされているのは,鞄を定位置にしまうのが面倒だからだ.通学用の鞄は平日に常に使うので,直置きする場所を作るなどどこか置く場所を作るべきだ.バイトに行くときの鞄に関しては,バイトから帰ってきたときにすぐに片付ける習慣を作るのが重要だと考える.
 スリッパが置いてあるのはどうしようか.冬や春には欠かせないが,夏に関してはせいぜい靴下を履けば十分だ.スリッパを洗うのは面倒なので,いっそのこと捨ててしまおうか.いや,ネットで調べた感じ,普通に洗って干せば良さそうなので,休日に行うことにする.
 本が散乱しているのは,これもまたしまうのが面倒だからだろう.というか,本棚の大きさが蔵書の増加に追い付いていない.本をしまっているのはカラーボックスだが,それが本の多さに合っていないせいでスペースを有効活用できていない.
 いらないものを捨てていないのも原因だ.二年放置した花火は,しけっているから処分したほうがいいだろう.小中学生の時に学校で使った楽器類もいらないから捨てたいが,いまいち捨てるのが面倒だ.いっそのこと可燃物の袋にまとめて捨てられたら...そんなことを言っていても仕方ないので決められた方法で捨てるしかないが.

 自分が掃除しようと思い立ったきっかけは,大学の中間試験がひと段落ついたからだ.試験前になると正直心が重い.何かに追われて勉強するのが正直しんどい.まあそうでもしないと必要最低限の知識をつけさせられないからだろう.

 ということで掃除を実行する.


 掃除完了.というか片付けしただけだ.掃除機をかけるのはいらないものを捨てたときにする(いつになるやら...)
 今週末までにいらないものを捨てて掃除機をかけたい.部屋がきれいになったようで,すっきりする.

 そういえば昔,断捨離,いらないものを捨てることにはまっていた.親に「いらないからと言って使えるものを捨てない!」と言われたのを思い出した.いらないものかつ使えるものは,結局のところ使わないのだから持っていても意味がない.捨ててしまうのがいい.そう思う.ものが少ないと頭の中もクリアな感じがする.あとはものが多いと部屋がぐちゃぐちゃになりやすい.やはりいらないものは捨てるべきだ.

 ということで,この辺にする.
 まとまらない駄文を読んでいただきありがとうございました.お疲れ様でした.いいねを押してもらえると喜びます.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?