見出し画像

ApexLegendsロゴの卓上オブジェを作ってみた

3Dプリンタがあるのに何を作って良いか分からなくなるのは3Dプリンタあるある。

私の場合はもともと、ある物の製作に必要だったから入手したので3Dプリンタが無駄になったということは無いのだが、稼働せずに遊んでいる時間が圧倒的に長いので、ちょいちょい色んなものを作ってみたりしている。

今回は、eスポーツ絡みで、Apex Legendsというタイトルのロゴ。
デスク上にあると嬉しいかなと思って作ってみました。

まずはApex Legendsのオフィシャルサイトからロゴ画像を拝借し、これを下書きにしてFusion360でスケッチ。

画像1

拝借したロゴ画像

ロゴスケッチ

ロゴ画像を元に作ったスケッチ

「A」の部分と周囲の四角い枠の部分との間には0.2mmの隙間を開けておいて立体化。

Apexロゴ立体

立体化したモデル

これは面取りした後の画像だが、最初は面取りせずに作ったため、プリント後にカッターでの面取り作業が必要になってしまった。
文字の部分と外側がピッタリ嵌るようにと考えてモデルでは面取りしなかったのだが、やはり面取りしておいた方が良いようだ。

面取り前のモデルで作ったのがこちら。

画像4

画像5

いいんじゃないでしょうか。

これでまたeスポーツへのモチベーションが湧くというものです。

白と赤は別々にプリントして嵌め込んでいるのだが、その辺の精度はもっと煮詰めないとピッタリとは行かない。

寝ている間にプリントしていたが、朝起きたら赤のフィラメントがちょうどなくなりそうになってプリントが終了していて、我ながらフィラメント使用量の見積もり精度に関心した(本当は焦った)。

おわり

【私が使用している3Dプリンタ】

【Apex Legends】

【Fusion360】

スノボーやスケボーの技の名前のようだが。
個人的利用は機能制限があるものの無料で使える。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?