マガジンのカバー画像

モノの語りべ

79
買ったもの、つくったもの、使用しているものの紹介というかメモ。
運営しているクリエイター

#整理

再び、引き出し用の整理小箱を造ってみた

 ずいぶん前にIKEAの引き出し用の整理小箱を3Dプリンタで作った。 ▲その時の記事▲  こ…

USBスタンド? トレー? を作ってみた

以前つくった引き出しの整理小箱(↓)。 手元にあるUSBメモリや、USBに指して使うあれこれを…

ヘッドフォンハンガーを作ってみた

新調した机に使ったワークトップ用に、ヘッドフォンを掛けておくハンガーが欲しくなったので、…

ケーブルホルダーを作ってみた

 猫を飼っていると迂闊にケーブルを置いておけない。これはもしかしたらうちだけの問題なのか…

卓上カード立て

 引き出し用の整理小箱に入れて使うカード整理用仕切りが便利だったので、卓上でも使おうと取…

引き出し用の整理小箱 カード整理用仕切り

以前、デスク用の引き出し(IKEA ALEX)の整理用小箱を3Dプリンタで作った。今回は、この小箱…

引き出し用の整理小箱

 別の記事で机を新調したことを書いた。  引き出しユニットには上のIKEA ALEXを使用した。 引き出しの整理 引き出しの中の整理は案外難しい。  整理の基本はモノにそれぞれ自分の居場所を与えてあげること。同時に、使う頻度によってアクセス難易度を下げることが重要。ただ、引き出しという形状、性質、用途上、居場所が作りにくい。いかにモノの居場所を作るかということと、引き出した手前と奥の領域の使い分けが肝要だ。 引き出し用トレー  市販の引き出し用トレーもそれなりに使えるが