見出し画像

普通の人のB.C.(ビフォーコロナ)の日記

今年の初めから5年日記を書き始めた。

1日6行ほどの小さな空間を毎日埋める作業。1月は毎日全部の行を埋めて書いていたが、2月になると飽き始めて忙しい日だと3行ほどで終わる日も多々あった。

3月は100年に1度レベルの疫病により周りの状況が大きく変わり始めた。毎日全部の行を埋めても足りないくらいだったが、今思うとまだ少しどこか余裕があった。

日記のいいところは脳の代わりに小さな出来事を記録し、後で見返せるところだ。過去の日記を読んでいて、短期間での状況の変化に驚きながらも同時にささやかな幸せを感じられたので、日記の一部を公開します。

1月〜2月

1月1日(水)晴れ
実家に帰省してテレビの録画を見たりゴロゴロ過ごす。「パラサイト 半地下の顔族」をTOHOシネマズ日比谷の先行上映で鑑賞。格差の描き方、ストーリー展開、ディティールとか全てが良かったからもう一度観たい。東京事変の活動再開嬉しすぎる。

1月28日(火)雪が降りそうで降らなかった
労働、午前中本当に頭が痛くて辛かったけどなんとか乗り切った...。美容院でヘッドスパして生き返った。リファのヘッドスパ買うか迷う。帰宅後、wordpress(ブログ)のデザインを触った。自律神経が整っていたからかいつもより捗った。

2月8日(土)晴れ
9時起床。ラシャスリップの記事用の写真を撮った。夜は人に会いに渋谷へ。ヒカリエでブノワ・ニアンのチョコを自分用に、デジレーのチョコを義理チョコに購入。パルコで食べた極味やの鉄板焼きハンバーグが今まで食べたことがない味。ひき肉とは思えない、ステーキ肉の味がした。サイトのPV数で一喜一憂するのをやめたい。

2月27日(木)
労働、体調は良くなかったけどやりきった。宝塚が休演決定。かなしい。昨日出島観られたのは奇跡...。

2月28日(金)
リモートワークとても快適。ずっとしていたい。「ランウェイで笑って」「推し武道」視聴。両方ともエモい。夜はマックのアップルパイとナゲットを過食した。

2月29日(土)
閏日。4年後の自分にメールが届くサービスを使い当たり障りのないメッセージを書いた。4年後もう●歳になるとか考えたくないよ...。4年後も5年日記は続けたい。がんばる。ライフで1週間分の食料調達。引きこもるぞ。

3月〜4月

3月8日(日)
夕方、おすしさん(フォロワーさん)と目黒の果実園リーベルでマンゴーパフェ。

3月16日(月)
珠城りょうさんが退団を発表。白封筒は実家に届いていたので気がつかなかった。突然すぎる。退団公演が上田先生の作品で良かった。

3月20日(金)
ロイホで打ち合わせ。毎年定番のいちごパフェたべた。久しぶりにコスメを買った(エクセルのチークとグロス)。かわいくって大正解。

3月30日(月)
夜出歩くなっていう会見があったらしくてツイッターで話題になってた。ドイツの文化補償が手厚いのに対し、日本は...みたいな論調でツイッター荒れてた。他国の芝青すぎる。

4月1日(水)
3月に買って良かったもののブログ更新できた。今月は時間ありそうだしたくさん更新したい。マスク2枚でツイッターが荒れる。

4月7日(火)
労働、全然集中できなかった。寝不足が原因。お昼はサブウェイをテイクアウトした。近所のイタリアンは20時ラストオーダーになってた。緊急事態宣言が出され、近所の商業施設や新宿伊勢丹が5/6まで営業停止に。引きこもるしかない。久しぶりに湯船につかったら落ち着いた。

4月10日(金)
ラジオを聴きながら仕事すると捗ることが判明した。お昼近所のイタリアンでランチをテイクアウト。久しぶりに人の作ったご飯を食べて感動した。夜はYouTubeのHIKAKINと百合子の動画を見た。​

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?