見出し画像

グロービスクリティカルシンキング 自己紹介

職場研修(管理職研修)で、グロービスマネジメントスクールの「クリティカルシンキング」の講座を受講することになりました。今日から教材をダウンロード可能とのこと。早速、取り出して読み始めました。なかなか大変そうではあるけれど、岩瀬大輔さんは以前、MBAは自己変革の機会と仰っていたのを聴きました。それから干支がひと回りしましたが、ようやく自分も、一科目だけですが、クリティカルシンキングで自分の変化を促そうと思います。

共有サイトで自己紹介することになっているのですが、下記内容で一番乗りしておきました。「キャラ変」させるのにもいい機会かもしれませんね。

【受講の目的】
自分はすでに齢50を超えての受講となります。
30代のときには、意識高くロジカルシンキングを書物で学んだり、チームメンバーにグロービスの体験クラスを受講してもらい、チーム全体が「自分の頭で考える」集団となるよう心がけていました。
しかし最近(齢を重ねたためでもありますが)自分自身が「経験」から結論を導こうとする場面が増えてきたと感じました。また自己流での学びによって、思考のクセに偏りがあることにも気づきました。
今回、あらためて「自分の頭で考える」ことを体系的に学びなおし、また考えたことを的確に周囲に伝えられることを受講の目的にしております。
また、皆さまとの交流を通じて、今後のキャリアについても、自分の「思い」だけでなく、自己批判的に考える力をつけていこうと思っております。
【自己紹介】
医療機関を経営する団体の本部で勤務しております。昨年度・今年度とコロナ感染症担当となり、病院現場と医療政策との間で調整業務を担っております。この2年間の仕事ぶりについても、この教室で反省していきたいです。今年は、ボクシングジムに通いだしカラダの使い方を学びました。年が明けたら皆さまとアタマの使い方を学び、身に付けていきたいです。よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?