10/1 やる気溢れる月初め

 今日から10月。16時過ぎに猛烈な眠気に襲われて、ちょっとだけのつもりで横になったら、少ししか経ってないのに、外から『児童はおうちに帰りましょう』的な放送が流れてきて驚いた。この放送は、17時半に流れるものだから、わたし、気づかないうちに1時間以上も寝てた!? 既に少し寝ぼけていて、寝ぼけながら焦った。けれど、外は17時半にしてはやけに明るい。落ち着いて考えてみて、10月になって、放送時間が1時間前倒しになったんだ、ということに気がついた。まだ16時半だった、よかった、と思いながらもう一度目を閉じたら、結局17時半過ぎまで寝てしまった。

 どうにも夜は上手に眠れなくて、眠れなくって足りない分は昼寝で補おう、と最近割り切っている。昼に強い眠気がきたときは、その眠気に素直に従って落ちるように眠るのだけれど、眠いというほどではないのだけれど、なんとなくだるかったりやる気がでない、というときは『寝たまんまヨガ』や『muon』というアプリの力を借りて休んできた。今日は、『寝たまんまヨガ』がリニューアルして『cocorus』というアプリになりましたという通知がきたので、アップデートしてどんなふうにかわったのかいろいろ見てみた。『リラクゼーションを味わう5日間コース』を試してみたのだけれど、どんな内容だったか、途中から記憶にない。リラクゼーションを味わった結果、寝落ちしたらしい。もともと眠かったときに使ったというのもあるけれど、効いているのではなかろうか。『寝たまんまヨガ』よりいろんなコースが増えているので、まずは無料のコースをいろいろ試してみたい。

 昨日、自作手帳の型をひととおり作り終わり、月初めの今日から使い始めている。まずはお試しにと、無印の『ノート・5mm方眼』、A5の30枚綴じ、ダークグレーのノートにした。小さくてページ数も少なめ、シンプルなノート。中は、流行りのバレットジャーナル形式を自己流にアレンジ。ページ数が少ないので、いわゆる年間予定表な『future log』は抜き。そのかわり、『book log』や『work gantt chart』『habit tracker』のページを入れてみた。ここから、どんどん『daily log』が積み重なっていく、予定。

 既存の手帳に描きこんでいくだけでなく、手帳の型から自分で作るのが、結構たのしい。手帳づくりをたのしんだ結果、年始からずっと懸念事項なのに保留にしてきた歯医者の予約を取った。やっと! 10か月経って、やっと! がんばった。手帳のおかげ。『手帳を充実させたいがために』でいろいろがんばれそうな気がしている。仕事も新しく1件受けた。ストレッチもした。手帳すごい。とりあえず、いけるところまでがんばってみようと思う。そんな、やる気溢れる10月はじまり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?