見出し画像

知識管理とリスクマネジメント

皆さんお疲れ様です。ARASKAです。

人好きって人、リスクマネジメントしてるなと思います。あの人、すごくいろんな人と仲良いし、よく人の名前と顔一致するよねとか他人事のように褒め称えたりしてしまうのですが、何故そのような生き方が出来るのかメリットを考えました。

まず仲良いと味方が増えます。味方が増えればピンチが最大の危機に陥りにくくなります。そして人が多いと情報が入ってきます。その人の趣味や考え方によって、見るニュースも変わってくるので、より広い視野でなおかつ深い情報が仕入れられます。

ただこれは逆のことが起こることがかなりの頻度で起きてしまう可能性があります。より広いより深いフェイクニュースを知ってしまったり、偏見が増えてしまうこともあります。

大変だなと思うのですが、人付き合いが上手い人に、なんでそんなに友達いるの?と聞くと、友達はそんなにいないと返答されるのです。いやいや、いるじゃんと追って聞いてしまったりするのですが、それは間違っていました。

その人は、人を知ることで、その人が自分にとって何なのかを精査し、深く考えたうえで、もっと深くまで知らない事には、仲良くするもしないも決められないから、前向きに付き合っているように見えます。

初対面や第一印象は大事だけれども、そんなクソみたいな曖昧なものよりも、時間の経過でふと見えた良いところと悪いところ、それを含めた普段の姿、ギャップや相性、良くも悪くもどう思ってくれているのか、私も見定められるようにならないといけないと思いました。

だから今、私は周りの人のことをあまり知らないので、嫌いな人も好きな人もいません。※既に関係を築けている場合を除く。

もっと知りたいと思いました。

でも記憶力は無いので、脳トレから始めます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

書くために本を読みます! 本の経済が潤いますように!