「異論あり」だけど、ビタミンCはたっぷりたっぷり
ビタミンCはきわめて多くの仕事をするので、その分たっぷり大量に摂取することが大切です。
しかし、それに関しては「ビタミンCの大量摂取は◯◯◯◯のリスクがある」という異論があることも事実です。
今回は、その異論も踏まえて、それでもビタミンCを大量に摂る必要があることを解説します。
(記事の文末に動画を貼っています)
私のビタミンC推奨量
最初に、私が推奨する1日当りビタミンCの摂取量を示します。
最低でも1000mg
目標量は2000mg
激しい運動をする
ストレスを溜めている
薬の服用が多い
タバコを吸う
などのケースでは、
3000mgを目標に摂取するのが望ましいと、私は考えます。
これには全て理由がありますので、後ほど記します。
ビタミンCの働き(復習)
簡単に復習ですが、ビタミンCのおもな働きはこんな感じです。
これを含めてビタミンCの仕事は、50以上とも100以上とも言われます。
この一つ一つの説明は、今回は省略します。
大量摂取が重要な理由
ビタミンCの大量摂取が必要な理由は、この50または100を超える仕事の多さです。
少量摂取では、少量なりの少ない仕事しかしません。
厚生労働省が示す[日本人の食事摂取基準2020年版]。
その中にある推奨量では、1日100mg。
1日100mgであれば、下の食品を意識して食べれば、難しいことではありません。
まずは食事から摂る、ことは大切です。
しかし、実際には100mgでは全く不足しています。
100mgという量は「ビタミンCが不足、欠乏はしていない」という量に過ぎません。
100mgを大きく下回ると、ビタミンCの欠乏症である壊血病(16〜17世紀の大航海時代に流行った、体のいたる所から出血する病気)を発症します。
その対策として、ビタミンCを100mg摂れば、壊血病は予防できます。
しかし、ビタミンCを100mg摂ってもガン予防はおろか、風邪予防一つできません。
そこで、冒頭に述べた
最低でも1000mg
目標量は2000mg
消耗が激しい場合は、
3000mg を目標に摂取してほしいと、私は考えます。
大量摂取に対する異論
ところが、ビタミンCの大量摂取に対しては、異なる見解もあります。
YouTubeで探しただけでも、『ビタミンC大量摂取のリスク』などの動画が3つ見つかりました。
しかも、すべて医師が解説する動画です。
お医者さんが言うのであれば「そうなんじゃない?」と信じたくもなります。
そのリスクとは何かというと尿管結石(腎臓結石)です。
体内でビタミンCが代謝される過程でシュウ酸という物質が作られます。
シュウ酸の濃度が高くなって、これがカルシウムと結合するとシュウ酸カルシウム結石ができる、ということです。
果たして、本当なのでしょうか。
細かく検証すると
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020版)」の引用です。
字が小さいですが、下の方のアンダーラインを見てください。
「健康な者がビタミンCを過剰に摂取しても消化管からの吸収率が低下し、尿中排泄量が増加することから、ビタミンCは広い摂取範囲で安全と考えられている」
と書かれています。
つまり
「健康な人であれば、ビタミンCを大量に摂取しても、役に立つかどうかは分からないけど、安全だ」
ということです。
ただし(その下)、
「腎機能障害を有する者が数gのビタミンCを摂取した条件では、腎シュウ酸結石のリスクが高まることが示されている」
とも書かれています。
腎機能障害がある人は、慎重さを求められます。
ちなみに、YouTubeで解説しているある医師は、「ビタミンCの大量摂取で尿管結石になるのは300人に一人」だと言っています。
最低でも1000mgの根拠
私が推奨する、
最低でも1000mg
目標量は2000mg
いくつかの事例では
3000mgを目標とする。
その根拠です。
最低でも1000mgは、国内サプリメント大手のFANCLやDHCなどのビタミンCサプリメントの1日当たり目安量が、1000mgだからです。
国内メーカー商品の目安量は、海外製品と比べて、かなり控えめに設定しています。
その国内メーカーが1000mgを薦めているのですから、最低でもこの量は摂る必要があると考えています。
目標量2000mgの根拠
ビタミンCタケダとハイシー1000(いずれもアリナミン製薬)。
この2種類のサプリメントならぬ医薬品の成人最大服用量が、1日2000mgです。
医薬品は、安全性に関してきわめて高水準の研究検証を行なっています。
その上で2000mgを設定しています。
大手メーカーの品質管理、安全管理も、近年きわめて高いレベルではあります。
信頼性のあるメーカーのビタミンCを2000mg飲んでも、問題は起こらないだろうと考えられます。
最大でも3000mgの根拠
激しい運動、ストレス、薬が多い、喫煙などの場合は3000mg、の根拠です。
それらのケースでは、体内でビタミンCが消耗して枯渇状態になっています。
単純に2000mgでは足りないだろう、というのが理由の一つです。
3000mgで区切った理由です。
もう一度、さっきの説明(一番下)を見て下さい。
「ビタミンCの過剰摂取による影響として最も一般的なものは、吐き気、下痢、腹痛といった胃腸への影響である。1日に3〜4gのアスコルビン酸(ビタミンCのこと)を与えて下痢を認めた報告がある」。
このことから、念には念を入れて3000mgを上限にしています。
実際には、4000mg摂っても大丈夫だろうとは思いますし、そのくらい摂取している人も多くいます。
けれども、個人差もありますし、安全性を保証できるものではありません。4000mg以上摂る場合には、自己責任でお願いします。
ビタミンCサプリに関しては、下の記事をご覧になって下さい。
まとめ
ビタミンCの仕事は50以上とも100以上とも言われます。
その役割を十分に果たすには大量摂取が必要です。
ビタミンCの大量摂取に対しては、「尿管結石のリスクがある」という異論もあります。
しかし、腎機能障害もなく健康な人であれば、心配はありません。
私が推奨する、
最低でも1000mg
目標量は2000mg
激しい運動、ストレス、薬が多い、喫煙などの場合は
3000mgの理由です。
国内メーカーのビタミンCサプリメントの目安量が1000mgであることから、1000mgは最低ラインであると考えます。
医薬品ビタミンCの成人の最大服用量が1日2000mgなので、安全性が高いサプリメントであれば、この量は安全性が高いと考えられます。
3g(3000mg)を超えない限りは、吐き気等の症状も考えにくいこと、などがその根拠です。
この記事の内容については動画もアップしています。
合わせてご覧ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?