見出し画像

相手の立場になる事

どーも、にーたです☺️

今日は「相手の立場になる事」について書きます。

相手の立場になる。これは、恐らく幼少期から言われる事で、人の嫌がる事をしてはいけない。だとか、相手がどう思っているのか考えなさい。とかよく先生が言っている光景を目にしたり、聞いたりしました。

この、「相手の立場になる。」という事、大人になるに連れて薄れる傾向にあるのかな?と僕自身思います。

幼いときは、自分でできることが限られているため、人の助けを借りたり、力を合わせてという事が自然と多くなるはずです。
いわゆる”協調性”というものもそうですかね。

成人すれば、ほとんどの事が自分でできてしまうため、その協調性が無くなってくるのだと思います。

仕事でもビジネスでは、「相手を喜ばせる事」が基本だと思うのですが、それは相手の立場になることが出来なければ、難しいです。

自分基準での嬉しい、嬉しくないという判断だけではなく、別の価値観を持った人の”嬉しい”も考えられなくてはならないのです。

それを考えられないと、自分の意見を押し付ける事になったり、相手の考えに耳を傾けられなくなったりしてしまいます。
それって、自分のためにも相手のためにもならないと思うのです。

「人は成長し続けるべき」と僕は考えているので、相手の立場になるという事を忘れずに、日々過ごしていきたいです😊

皆様も、相手の立場になり、思いやりのある、暖かい世の中にしていきましょう✌️

それでは、また⭐️

#note
#毎日note
#毎日更新
#毎日投稿
#フォロバ100
#思いやり
#相手の立場になる
#協調性
#人生
#にーた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?