見出し画像

鉄道と駅を目指す旅の話

 息子は5歳、数年前から鉄道と駅に興味をもちました。そこからプラレール、Nゲージ、トミカ、鉄道博物館、それに関わるYouTubeと、毎日毎日楽しんでいます。最近では、休日の朝は最寄りの駅に行って始発のための回送列車、貨物などをじっくりと気の済むまで眺めています。

 コロナ禍のため、なかなか遠出も、鉄道を利用することもできませんでしたが、ついに先日、勇気を出して、大好きな、何度も何度も見学に行った、一番乗りたがっていた京成スカイライナーに乗る旅に出掛けました。

 自宅の最寄駅はJR鹿島神宮駅、そこから鹿島線で成田駅、ちょっと歩いて京成成田駅、成田空港第2ターミナルと、駅を巡って、ついにチケットを購入。ライナー券なるものを買って、乗車しました。

 車内は静かで、揺れもほとんどなく、何より空いていてとても快適でした。

 ほんとうなら、駅弁でも買って、缶ビールでも飲もうかと、内心思っていましたが、息子とあれやこれや話したり、歩いたり、写真を撮っていたりしたらあっという間に京成上野駅に着いてしまいました。

 今から数年前から、まだ結婚する前に飲みに歩いた上野駅を横目に、居酒屋の賑わいを感じながら息子の手を引いて歩くなんて、あの時は想像もつきませんでしたが、なんとか予約していたホテルへ。

 息子に夕飯の希望を聞くと、カップラーメン!と、いつもの調子で、答えてくれたので、一緒に買い出しに行くことに、パパも同じのがいいーと思うよ、とか言いながら意気揚々と買い出しをして、部屋に戻って御徒町駅と上野駅を眺めながら男2人、ラーメンをすすりました。

 息子はいつもと変わらず、20時過ぎには就寝、私もぐっすり寝てしまいました。

 2日目、今度は上野駅から、高崎線、京浜東北線、副都心線、山手線、総武線などを乗りまくり、高輪ゲートウェイ駅、渋谷駅、新宿駅、田町駅など、都区内パスとPASMOを駆使して楽しみました。

 ここで事件が発生、総武線に遅延、予定していた乗り継ぎが怪しくなります。息子もだいぶ疲れた様子で、急なルート変更はせず、のんびり帰ることになりました。

 結果的には遅延した分を取り戻して予定通りの帰宅となりました。

 息子との旅、これからあと何回行ってくれるかわかりませんが、楽しみたいと思います。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?