見出し画像

【co-ba設計事例特集】co-ba ebisuが商店建築4月号に掲載されます!

こんにちは。ツクルバ設計チームです。
不動産企画デザイン事業部で空間設計・コンサルティングをしています。
というとなんだか難しい感じですが、日々いろいろな「場づくり」をしているチームです。

さて、今回は。店舗・商業施設の最新のインテリアデザインを紹介する月刊雑誌『商店建築』の4月号に、シェアードワークプレイス「co-ba ebisu」が掲載されます!!ということで、今まで設計チームが携わったシェアードワークプレイスのご紹介をしていきたいと思います!!

「ツクルバの設計ってどんなことやってるんだろう?」という方も、「最近知ったけど昔の活動は知らないなー」という方も、是非チェックしていただけるとうれしいです。

ツクルバは、2011年からシェアードワークプレイス「co-ba」を開業し、現在は直営およびパートナーシップ店を合わせて全国21拠点で展開しています。
「あらゆるチャレンジを応援する」をコンセプトに、多様な属性、領域の人が集い、互いのアイデアやスキルを共有することで、新たなコラボレーションが生まれる場を目指しています。

それでは、いってみましょう。

1.co-ba ebisu -働き方解放区-

働き方解放区をコンセプトに、働き方、暮らし方の概念を解放する仕掛けを用意。
デザイン面では多様な人が行き交う街のようなワークスペースやカスタム個室に注目です。
商店建築では企画を担当した荻野、設計担当の松山、運営の吉田のインタビューも掲載されています。
ぜひお手にとってご覧ください!!

画像1

画像2

see more → https://tsukuruba.com/business/ppd/works/52
HP: https://co-ba.net/ebisu/
運営:株式会社ツクルバ

2.co-ba shibuya -co-baのはじまり-

ツクルバ創業者の中村と村上が「クリエイターのためのシェアオフィスがあったらいいのに」と考え、立ち上げたプロジェクトが「co-ba shibuya」、
あらゆるユーザーのチャレンジを応援する場です。起業家をはじめ個性的なクリエイターやフリーランスが集います。
空間の大部分をDIYで仕上げ完成しました。

画像3

画像4

see more → https://tsukuruba.com/business/ppd/works/1
HP: https://co-ba.net/shibuya/
運営:グランサーズコワーキング株式会社

3.co-ba jinnan -戦うをシェアする-

シード・アーリー期のスタートアップに特化したコミュニティとして誕生。
スタートアップが集う個室群の他、2021年4月には、一部のフロアが官民連携によるスタートアップのオープンイノベーション拠点として再定義され、始動。共同運営企業で連携して運用を開始することで、より多様なチャレンジが生まれ得る施設をめざします。

画像5

画像6

『創業間もない不安定な時期を過ごすだけのオフィス』とすべく長く留まりたくなる心地よい居場所ではなく、瞬間的な熱量を内側に反響させるような空間となるよう仕上げ材を使わずに、建築現場の仮設のようなノイズのある表情を持っています。

see more → https://tsukuruba.com/business/ppd/works/38
HP: https://co-ba.net/jinnan/
運営:株式会社ツクルバ

4.隼 Lab. (co-ba hayabusa)-廃校を再活用した公民協働プロジェクト-

『挑む、活かす、生み出す、続ける。』というスローガンのもと、地域の価値を最大化し、新たな産業や人材を生み出し日本の地方の未来モデルをつくることを目的として作られました。

画像7

画像8

地域とのつながりを考え、内部と外部をつなぐ場の創出として既存校舎とグラウンドを繋ぐコミュニティテラスを増築。コワーキング、オフィスフロアをco-ba hayabusa として運営しています。
また、隼lab.は事業の枠組みから形成された背景があり、『枠組みのデザイン』をデザインのひとつとして表現しています。

see more → https://tsukuruba.com/business/ppd/works/24
HP: https://hayabusa-lab.com/
運営:株式会社シーセブンハヤブサ

5.co-ba hiroshima -よりビジネスが加速する場-

オフィスの一部をco-baとして利用した初めての事例。
『ビジネスをより一層加速できる場』として誕生しました。
自社で完結せず、地域や他の企業と関わるオープンイノベーションを取り入れ、全く異なるバックグラウンドを持った人が交流し、化学反応が起きるような場です。

画像10

画像9

ライブラリーには、co-ba会員の自社事業の紹介や各会員が薦める本等を置くことができ、廊下を単なる動線とするのではなく、人となりや専門分野等が垣間見え、会員同士をつなぐ接点として機能させることを意図しています。
co-baではその土地にco-baを開設する意味を問い、ローカライズされていることを大切にしており、デザイン面でも広島で足場板の普及活動をしている「WOODPRO」にご協力頂き、足場板を要所に活用しています。

see more → https://tsukuruba.com/business/ppd/works/32
HP: https://co-ba.net/hiroshima/
運営:穴吹興産株式会社

最後までお読みいただきありがとうございました!!
全てはご紹介しきれませんでしたが、少しでもツクルバの設計チーム、そしてco-baにご興味を持っていただければ幸いです。

co-ba noteではイベントの情報やコミュニティマネージャーによるレポートなどもあります。ぜひ、チェックしてみてください!
https://note.com/coba_ebisu

co-ba ebisu 最新の空室情報はこちら
https://co-ba.net/ebisu/news/

他設計実績はこちら
https://tsukuruba.com/business/ppd/works


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?