見出し画像

鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳縦走をやってみた

3泊4日で行った長野、山梨ツアーのメインイベント
それは「鳳凰三山~甲斐駒ヶ岳縦走」

夜叉神峠からスタートして白州までいくという約34kmの縦走路

メンバーはこんな感じです
本当はいっちゃんも参加予定でしたが初日に足を痛めたのでお留守番

画像1

朝からわちゃわちゃ準備

画像2

夜叉神峠登山口を5時にスタート

まずは夜叉神峠へ

夜叉神峠に着くと空が明るくなってきました

画像3

杖立峠

画像4


苺平

画像5


南御室小屋

ここで水の補給とトイレがあります

画像6

薬師岳小屋へ到着

ここはトイレが使えます

画像7


ここでちょっと休憩して鳳凰三山へアタック開始

薬師岳に登る手前から青空の中最高の景色を堪能!
なんと富士山も見えちゃうというステキな景色

画像8


ここから薬師岳

画像9


観音岳

画像10

地蔵岳

画像11


からの鳳凰峠

画像12


広河原峠を経由して早川尾根小屋にて水分補給

画像13

アサヨ峰

画像14


アサヨ峰近辺で山の尾根を隔てガスの発生がすごい感じに

画像15

ここで今回のルートのラスボス登場

画像16

仙水峠

画像19

画像17
仙水峠からの登り返しがキツイのなんのって・・・

画像18

駒津峰

画像20


甲斐駒ヶ岳

画像21


いい景色を期待して登ったけど山頂はガス・・・
また登りにおいでよってことでw

ここから黒戸尾根を下って白州へ

いや~、ここの尾根の下りがめちゃ長かった

甲斐駒ヶ岳山頂はガスだったんだけど下りの途中の開けたところでは下界の景色がチラホラと

画像22

黒戸尾根の途中には祠などが沢山あります

画像23

ゴールの白州尾白に降りてきたら川にドボンしてアイシング

9月末とはいえ川の水が冷たくて・・・

画像24

ってことで、約34km、累積標高約3500mの縦走路を13時間20分でゴール

画像25

いや~、めちゃヘビーで楽しいルートを堪能することができました♪

後日YouTubeで動画をアップします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?