食後の眠気対策には食物繊維

最近は食後の眠気がきつくてどうやれば眠気を抑えることができるか調べていたらこんな記事がありました。

食後に血糖値が急激に上がり過ぎると、糖をエネルギーに変えるインスリンが大量に分泌され、反動で血糖値が急降下。今度は低血糖状態になり、食後に強い眠気や倦怠感を感じたり、イライラしやすくなったりします。
食後の急な眠気の原因は血糖値スパイク?予防に効果的な食事法4選 より

食べ物の順番でも改善できるようです。

ベジタブルファーストを心がけ、食事の最初に食物繊維が豊富な野菜やきのこ類、海藻類を食べましょう。食物繊維が糖を包み込んで、糖が腸に吸収されるスピードを遅らせます。
食後の急な眠気の原因は血糖値スパイク?予防に効果的な食事法4選 より

血糖値を抑えるために食物繊維をとるといいということでした。

🍠🍠🍠

次はどの食べ物に多くの食物繊維が入っているのか調べてみました。

他にもこちら。

ガッテンの記事には

血糖値を下げる働きがある腸内細菌は、水溶性食物繊維をエサにしています。ですから、毎日の食事に、そのエサを一品加えてあげると、腸内細菌が元気になるんです。食べて糖尿病大改善! 医師も驚がく最新ワザ より

と書かれていました。

じぶんは食事をするときはサラダから食べるようにしています。
結構たくさんサラダを食べていますがそれでも眠気が襲ってくるときがあります。

食事だけでは食物繊維が足りないのかなと感じてサプリでも食物繊維はとれるのか調べてみました。

毎度お世話になっているマイプロさんです。

この二つのサプリが水溶性の食物繊維が多く入っているようです。

特にイヌリンには多くの食物繊維が入っているようなので
血糖値を抑えてくれるんじゃないでしょうか。
(イヌリン1回5グラム中に食物繊維が4.5グラム)
(アップルファイバー1回5グラム中に食物繊維が2グラム)

💪💪💪

このふたつのサプリを飲めば眠気は少し改善されるのかな。

でも粉のサプリなので持ち歩くのにはどうしたらいいのか悩んでいました。
パウダーをあらかじめ水や牛乳に混ぜて持ち歩くの?と思っていましたがこんなものがありました。

これならその都度サプリを溶かして飲むことができます。

溶かす水などはその都度用意しないといけないのですが・・・

粉を持ち歩くにはどうしたらいいか、血糖値を抑えるにはどうしたらいいかなど困っていることはみんな共通しているんですね。
そのためにすでに商品が出ていました。

そういえば昼間のテレビCMでも「サラシアが血糖値にどうのこうの」とかいってたな・・・。

たまにお世話になっている健やか茶Wも血糖値抑えてくれるっていってたし。

血糖値を抑えるための食品が手軽に買えるいい時代で助かりました。

今月はいろいろと出費が重なっているので来月買って食物繊維の効果を実感してみます。

来月かよっ!

いただいたサポートは本の購入に使わせていただきます