見出し画像

『HSPかるた』の『ゐ』〜ウサギを抱っこするだけが飼育係じゃないよ〜



ちなみに私は1回もウサギを抱っこしませんでした。

掃除の為に動かす、とかはしたと思うんですが、
自分が触りたくて…というのは1回もしませんでした。


ウサギは抱っこされるのイヤかも知れない、とか思ってしまうんです…自分が触られるのあまり好きじゃないからかな?(;´Д`)


そうだ。


この漫画を描く時に資料探しで小学生がニワトリを抱っこしてる写真を見つけて驚きました。


私の小学校のニワトリはそれはそれは凶暴で、毎回の小屋掃除も決死の覚悟でしていたので、抱っこなんて夢物語でした。

抱っこ出来るくらい大人しいニワトリなんて羨ましいです。


クジャクも攻撃的
だったので(ウチの小学校だけ?)同じ小屋の中に入るのは毎回ドキドキもんでしたよ。


あれ?

唯一大人しいウサギも抱っこせず、
凶暴なニワトリとクジャクも最後まで懐くわけもなく…


ただエサやりと糞尿掃除にやりがいを感じていたということですね、小学生れれこは。

ちょっと変態みたいで恥ずかしいです。


しかし飼育係に立候補した子達はなぜあんなに仕事を放棄出来たんでしょう?

ムリヤリ飼育係にさせられた、とかなら少しは理解できますが。


しかも卒アルにはちゃんとウサギを抱っこして良い笑顔をして写る。


“え~⁉わからん~!私には無い行動パターン!(;´Д`)”


でも小学生の頃って少数派は恥ずかしい!とか、
リーダーっぽい子がやらないことはやらない!みたいな感じがあったので、

中にはホントは動物のお世話をしたかった子がいたかも知れませんね。


10人もいたんですから。


係になったのに仕事をしなかった子達にも“なぜ?”と思いますが、

6クラス=6人の担任の先生達はホントに何も気付いていなかったのか?ってゆー疑問もいまだにあります。


小学生の頃の私は熱血漢ではなかったので、「みんなやろうぜ!」と誘うことも先生に問題提起することもしませんでしたが、

やたら同じ生徒が飼育係のカギやエサをとりに職員室にくるんですよ?

自分のクラスの担当の曜日に違うクラスの生徒職員室にくるんですよ?


あやしいなぁ~(´ε`;)ウーン…


とりあえず1年間飼育係をやりきった小学生れれこを褒めてあげましょう。(。-ω-ヾ(>᎑<`๑)ヨシヨシ


ー HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Person)ー生まれつき敏感で、周りからの刺激を過度に受けやすい『繊細な人』のことであり、5人に1人がその気質を持っていると言われている。

#創作大賞2023

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?