見出し画像

【中学受験ネタ】自走とは?

完全自走を目指して、息子をここ数カ月放置してみた。

すると、テストで点数が取れなくなった。
先日の公開模試は、六年になっての最低点。
理解はできているが、ちょっとしたところでミスをするようになった。

息子に話を聞くと、以下のことが判明。

・わかるだけで終わらせ、自分の力で解きなおしをしていない。
 (間違った問題をそのままにしている)
・教科書をきっちり読んでいない。
・栄冠(宿題)を期日ギリギリまでやらない。
・やらなければならない問題をやっていない。

まあ、相当に調子コイていた息子氏にとってはいい薬なのだが、塾の先生が心配して電話をかけてくるレベル。
妻が話を聞きに行くと、宿題ノートも自分で管理できない、授業中もノートを取らないなど、先生もホトホト困っている様子(ま、札付きですな)。
他の子などは親御さんがきっちり管理して、先生が指摘することもないレベルなのだが、うちの息子は紙の切れ端にぐちゃぐちゃに書かれたシロモノを持ってくるそう(先生ゴメンナサイ)。

妻もさすがに放置しすぎたと反省して、息子の進捗をきっちり管理するそう。すると、ここ最近は息子の宿題の進捗が見違えるようになった。
ぐうたら息子だが、教科書を読めば理解できるそうなので、管理さえすれば、抜けがなくなる。これはありがたい。

私としては、夏休み明けくらいまで、このまま成績が低迷して、息子を散々冷やしてほしいくらい。そうすれば、さすがにサボると大変な目に遭うということが、骨身にしみてわかるだろう。

さて、そこで疑問なのだが、中受生で自走できている子はいるのだろうか。
息子は精神年齢が幼いので、自走なんて幻想だったと今回つくづく思ったが、自走している家庭は全体の何%くらいいるのだろうか。
ツイッターなどを見ると、ツチノコレベルの希少種ではないかと思うのだが。

(追記)
皆様のご意見をいただいた結果、いまのところ三毛猫の雄レベルという話になりました(≧▽≦)

小説が面白いと思ったら、スキしてもらえれば嬉しいです。 講談社から「虫とりのうた」、「赤い蟷螂」、「幼虫旅館」が出版されているので、もしよろしければ! (怖い話です)