マガジンのカバー画像

一石三鳥のロシア語

36
仕事のみならず家事や育児への関与も求められるサラリーマンパパの不定期ロシア語学習記録。日常のあれこれについて書きつつ、様々なテーマのアネクドートを読むことで、気軽にロシア語に触れ…
運営しているクリエイター

#ショートショート

花粉症治療の請求書は誰に送るべきか・・?

4月も下旬になると随分と花粉症が楽になってきたことが感じられます。何を隠そうこの私は、小学校に入学する前ぐらいから結構ひどい花粉症に悩まされてきたのです・・・ それもそのはず、私は東京のド田舎出身なのですが、スギの木の下で産まれたようなものですので、恐らくまだ沐浴をしているぐらいからスギ花粉を吸い過ぎたのでしょうね。 ヨーロッパやロシアにいた時分は、目のかゆみ、鼻づまり、鼻水といった諸症状に苦しむこともなく極めて快適な春を過ごしていたのですが、日本に帰ってきたらそういう訳

分業もやり過ぎると大変な時もある

4月に入って職場の人員変更がありました。1つは直属の上司が交代したことと、もう1つは私と同じタイミングで約3年前に現在の部署に着任した若頭の社員が異動(しかも後任なし・・!)になったことです。 もともと社内で残業が多い部署だったのですが、増員要望が経営層にある程度受け入れられここ数年は若手人員が増加、従ってこなさねばならないタスクを分担・分業することでメンバーの残業時間も薄まってきている傾向でした(そのかわり、若手の配属年数が浅いため従来からいるメンバーが何でも教えなければ

我慢せずにウォッカを飲む方がいい時もあるさ

ある日の夕方のこと、残業していると妻から若干緊迫したメッセージが入ってきました。 曰く、「某有名牛丼屋でキッズカレーをテイクアウトし、家で下のボウズに食べさせたところ『まずい!』というので味見をしてみたら、一口以上食べられないヤバイ味がした!」と。 妻は即座に近所の店舗に電話を入れ事情を説明するも、バイトの方もこうした事に対処した経験がないと見え「上に報告する形でいいですか?」などと応答に困る様子であったとのことでした。 その後妻は即座にその牛丼屋の運営会社のお客様相談

夜のラジオ体操を本気で楽しめ

賢明な皆様におかれましては既に随分前にお気づきのことと思いますが、わたくし黒澤はオフィスワーカーのサラリーマンなものですから、運動不足が慢性化しているという問題を抱えています。 何かで身体を動かさなくてはならないことは百も承知なのですが、ランニングやら水泳やらなわ跳びやらを思い立って始めるには至らないため、まずは家で出来ることとして久しぶりにラジオ体操第一をやってみました。 どうせやるなら全力で、ということで本気で1回やってみたら結構息が切れて、かなりイイ感じで全身の各部

イチゴはどこに消えた・・・?

気温がお昼前から25℃近くに達し、何はなくともビールで喉を潤したくなるような日曜日のこと、娘が週一で通っている習い事のお子様方とパパママ方と団体の「いちご狩り」を楽しんできました。 およそ一年ぶりのいちご狩り。私は普段あまりフルーツを口にしないタイプの大食いなのですが、今日ばかりはとっても甘くて美味しいイチゴをたらふく食べさせて頂きましたよ。 制限時間は30分でしたが、ビニールハウスの中は30分フルにいたら降参してしまう程の暑さ(熱さ)でした。それでも汗をかきかき、イチゴ

「ロンドンに行ったらインド料理を喰え」

我が家の子供たちは、毎週土曜日にプールで水泳を習っています。 週末は妻が仕事でいないことが専らであるため基本的に私が電動自転車で送迎するのですが、坂が多いエリアに住んでいるため前後に子供2人を乗せると自分が重いこともあり正直結構タイヘン! でもこれも運動なので致し方なし、とエンジョイしています(たまに帰りに子供たちと3人でランチして帰ったりして、カロリー大幅超過してしまうこともあるんですけどね) ママやパパたちはレッスン中、プールの上層階から高みの見物?が出来るようにな

明かりの消えたキッチンには御用心

皆様、今週も後半戦に差し掛かりましたが、連日新年度の業務、大変お疲れ様です。 ある日の晩のこと、残業で少々遅くなった帰り道に最寄駅から我が家まで疲れた身体を引きずるように歩いていたところ、どこからか「ひゅんひゅん」という音が微かに聞こえてきたのです。 歩みを進めていくうちに、その音の正体がなわ跳びだということが判ってきたのですが、どうやら一軒家の駐車場に停めてある車の裏で、夜の縄跳びを楽しんでいる人物がいたようです。私も遥か昔の小学生の頃にはそこそこのなわ跳びボーイで、二

水曜日、それは小さな金曜日

皆様、お元気にお過ごしでしょうか? 月日が経つのは本当に早いもので、気が付けば11月になってしまいましたね。そして、ついさっき「はぁ、月曜日が終わったぁ・・・」なんて思っていたような気がしていたのですが、水曜日が終わってしまいました。 ロシア語では「水曜日、それは小さな金曜日」(Среда - это маленькая пятница)という言い方がありますが、これはオプティミストの考え方で、もしペシミストであれば、「水曜日、それは3回目の月曜日」とでもなるでしょうかね

足元にご注意のうえ見直すべし(?)

2月5日(月)は午後から翌6日(火)にかけて関東地方で大雪が降るなんていうものですから、「ひょっとしてロシアがうちに近づこうとしているのかな・・?」なんて思いつつも、オフィスでの仕事を早めに切り上げて帰ってきました。 既に電車が遅延していたため予想以上に時間がかかり、最寄り駅から自宅への道も、雪の中寒さを堪えながら、鼻水をすすりながら、転ばないように牛歩戦術で歩いてきました。温かい我が家に辿り着いた時は本当にホッとしてしまいましたね。 大雪だとか転ぶとか滑るだとか言われる

タダで髪を切ってもらったらどうしたらよいか

先日ようやく切りたかった髪を切った勢いで散髪に関する下の記事を書きましたが、今日は前回誌面の都合で(笑)掲載できなかったアネクドートを紹介したいと思います。 前回はタダで髪を切るにはどうしたらよいか、という話でしたが、今回はタダで髪を切ってもらった後に誰がどうするか、というエスニックジョークの一種ですかね。はてさてどんなオチでしょうか? 今回のアネクドートは長編で、さあ訳すぞ、となったら色々と調べた言葉もあり勉強になりましたが、ロシア語に興味がない方はすっ飛ばして拙訳を読

タダで髪を切るにはどうしたらよいか

師走になったから、というわけではありませんが、いつもより長めに伸びていた髪を週末に切ってきました。12月の空の下では頭が少し寒い気もしますが、散髪した後というのは気持ちもスッキリしますよね。 私がかつてロシアに留学していた時分のことですが、人づてにこんな話を聞いたことがあります。 ある日本人学生が大学の構内にある美容室にカットにいったというのですが、カットが下手で満足のいく仕上がりではなかったとのこと。エントランス脇の価格表には400ルーブルと書いてあったらしいのですが、

勤労感謝の日にふさわしかった保育参観日

11月23日(木)は勤労感謝の日でお休みでしたね。 いつもは額とワキに汗して勤労している黒澤ですが、今日ばかりはなーんもせずにダラダラするぞ〜!・・・という事にはならず、幼稚園の保育参観に出かけて来ました。今年は各家庭からの参加人数に制限がなかったため、じーじばーばも張り切って同行(笑) 歌を歌ったり、クリスマスリースの工作なんかをやったり、先生や周りの子供たちとのやりとりを通じて、幼いながらに園児たちが既に社会の中で暮らしていることが窺えました。我が家のちびっ子たちも家

一石三鳥の外国語学習?

ロシア語能力の衰え かくかくしかじかで学生時代に学んだロシア語。 かくかくしかじかでサラリーマンになってからもロシアにいた時分にはそれなりに使っていたのですが、やはり日本ではロシア語運用能力を維持するのは非常に難しいですね。まずロシア人との接点がほとんどないですものね・・・ 学生時代のようにながながと原書を読む時間もないし、辞書を何回もひくことも避けたい、、そもそもが面倒くさがり屋なのに、なぜか外国語学部を選んでしまったんですね・・・笑 今はスマホで辞書や学習アプリ

夢がなくなったらどう生きろというのさ?

皆様、最近は随分と寒くなって来ましたが体調は大丈夫でしょうか?もう寝る時にヒーターを付けたくなってしまうような気温ですね。 寒くなってくると子供がいるパパママが怖くなってくるのが風邪やらインフルやらの感染症・・・幼稚園でも学級閉鎖が相次いでいるところも出てきている模様です。 我が家でもここ2か月ほどの間に子供が酷いインフルエンザやアデノウイルスに感染してしまい、救急車含めて医療機関の方々にお世話になりましたが、医療従事者の皆様の献身と奮闘には本当に頭が下がるばかりですね。