見出し画像

【今日はなんの日❓】おはようございます!7月16日(土)☔/☁予想最高気温29℃

おはようございます❗️

「今日はなんの日?」

毎日なにかしら結構多くの「○○の日」というものがあります。
いくつかある中からピックアップして記事にします。

今日7月16日は、
後の藪入り・盆送り火・閻魔参り・閻魔賽日・国土交通Day・
外国人力士の日・虹の日・からしの日
などなど数多くの記念日になっています。

その中から私が、今日記事にするのは、

【駅弁記念日】

1885年の今日7月16日に開業した
日本鉄道東北線の宇都宮駅で、
日本初の駅弁が発売されたことによるよう。

この日に大宮~宇都宮間が開通し、日本鉄道の
重役が宇都宮の旅館に宿泊していた。

その旅館のあるじの白木屋嘉平に
宿泊していた重役が駅弁の販売を勧め、
宇都宮駅で駅弁を販売した。
という事のようです。

中身は黒ゴマをまぶした梅干し入りの
おにぎり2個とたくあん二切れを
竹の皮で包んだものだったそう。

値段は5銭。今の価値に直すと1000円!
すごい高い!!値段の高さに驚きです。
買った人はいたんでしょうか?
そこはわかりませんでしたが、いたんでしょう・・・

これによって宇都宮駅は「駅弁発祥の地」と
されています。

さて、「駅弁」というと、
私の住む、横浜は崎陽軒のシウマイ弁当が
かなり有名ですね。
値段は税込み860円とお手頃。

ちなみに「シューマイ」ではなく「シウマイ」
です。

私の大好きなお弁当のひとつです。
当然シウマイもおいしいんですけど、
私はお魚の煮たのが好きです。

結構おかずも種類が多く入っていて楽しいです。
ただ、私には「駅弁」という感覚は正直ないです。

このシウマイ弁当出来立てを買えるチャンスは、
なかなかないんですが、冷えても味が落ちない
ように工夫されているようです。

私は「駅弁」というと思いつくのは、
長野県の横川の釜めしです。

学生時代に夏場に長野に行くことが多く、
横川で釜めしとビニール素材のボトルに入ったお茶と
ついでに冷凍ミカンを買って、
信越線の碓氷峠を越える景色を見ながら、
食べていたものです。

その為、「駅弁」というと横川の釜めしとなります。

ビニール素材のボトルに入ったお茶ってわかるかな?

昭和時代の駅弁のお茶

バブル世代の以前の方は懐かしいと思います・・・

では、今日はここまでです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは、良い1日を❗️


この記事が参加している募集

私が自分らしく生きる事、そして、このページを訪れてくださり、記事を読んでくださった方も「自分らしく生きる」ことができるような活動をしていきます。 サポートいただけたらうれしいです。