見出し画像

互近助~中学生が書いた言葉~

ところで、皆さんは介護の日って知っていますか?


11月11日なんです。(ポッキーの日の方が有名ですが・・・)
高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日として厚生労働省に決められたきちんとした日なんです。(できたら覚えてください)

僕の県では、毎年、県内の小、中学校、高校に介護の日のポスターの依頼を行うのですが、
今年も500以上の応募がありました。
そして事前審査会というものが、先日ありました。

事前審査会とは、最終審査会のために20候補くらいまで絞らせてもらう審査会のことです。
僕も参加をさせてもらい、20候補くらいまで絞らせてもらいました。

その中の一つにめちゃくちゃ素敵な言葉があったんです!!

「互近助」

これ、何て読むか分かりますか?

ごきんじょ

ごきんじょなんです!!

お互いに近くで助け合うと書いて

「互近助」。

もうめちゃくちゃ素敵じゃないですか。
これ書いてたの中学生なんです!!

これだけで、その日は心がほっこりしました。

やっぱり地域でお互いには、ずっと大切ですよね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?