見出し画像

【こどれん1】天王寺の意外な姿

次はどこ行く
大阪市立美術館でメトロポリタン美術館展を堪能、その後、館内を堪能。
鑑賞代2100円のもとはしっかり取った。
満足感に包まれて美術館を後にする。
ありがとう、また来るよ。

美術館の周りを散策
どうしても紅葉を愛でたかったわたしは、美術館の隣りにある公園に進む。
鴨が泳ぐ池、小さな山、赤い橋が現れた。

なんかいい感じ〜
天王寺には買い物をしにちょくちょく来ていたが、大阪市立美術館同様、ここもはじめましてだった。
都会のオアシス。造り過ぎていないところが気に入った。

歩を進める。
『茶臼山』という標識が出てくる。
山、登りたい。
赤い橋を渡って山に入ると、木々が多くホッとした気持ちになる。
実家には山がいくつかあるのだが、そこに近い感じ、雰囲気はなんの変哲もないふっつーの山。
ただ、ちょっと違うのは、やたらなだらかで、頂上にあっちゅーまに到達する点だ。
山に突入して5分足らず、わたしは山を制した。

無理のない登山はいい。穏やかで清々しい気持ち。
マスクが邪魔、本当は深呼吸して山の匂いを感じたかった。
ちょっとした観光スポットらしく、ちょこちょこ人がいる。
騒がしくなく、ボーッとするのにいい。

低くくても山は山。下山途中の景色はなかなかいい。

山からはあべのハルカスが見える。いい対比。

色んな景色
山を出るとこんな感じ。

沼地の散策路。

沼から見た景色。紅葉もある。

人は比較的少ないし、チャリも走っていない。のんびりマイペースな散策にベスト!

日々の色々なことのせいで頭に集まりすぎていた血液が分散され、体全体にすぅっと巡ったような気分になった。それまで重たくギュッと固まっていた頭がフゥっと軽く緩んだようだ。

のんびりマイペースに。
ボーッとゆるーっと。
そんな時間を、意識的に取り入れていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?