ファミリー書道教室

作業療法士(作業科学が得意です)、書家 字から生きる力を学ぼう!

ファミリー書道教室

作業療法士(作業科学が得意です)、書家 字から生きる力を学ぼう!

最近の記事

生きる力辞典 ①仁

1.はじめに  漢字には、大昔の人からのメッセージが隠れています。世代を渡って今まで大切に正しい字を受け継がれてきたことに私はいつも感激します。 ・漢字を読み解くことで、生き抜くポイントを学ぶことができます。正しくて楽しい道を選択できるようになります。 ・模試に強くなる!字をしっかり読み解くことで、答えを覚えていなくても答えを導き出すことができるようになります。 ・アウトプットがしやすい。字と出会った時に思い出しやすい。また、人生で困った時は辞書のように検索したらいいので調べ

有料
500
    • 大切にしてくれる人のところに幸やって来る。待ち受け画面にして持ち歩こう

      • 日常の家族の家事担当を書作品に

        • 保育園行くのを嫌がる息子が楽しく行けるようになった方法

          一歳の頃から入園、毎日泣いて登園。 そして上の息子は3歳なりました^ ^ しかし、3歳なっても、保育園に行くのをずっと嫌がって、3歳になると力が強くなってきて、無理矢理、車に乗せて、私は、叩かれたり蹴られたりして事故りそうになりながら毎朝、保育園に送ってました。 2年間頑張って通わせたけど、もぅ疲れた。泣きそう。最初の一年はまだ、息子にそんな力強さなかったから、別に嫌やなぁ程度やった 今じゃ、もぅ限界!!!まできた。 保育園辞めさせたい。 保育園の先生にも保育園を

          有料
          300

        生きる力辞典 ①仁

          ピンチはチャンスって言葉を信じて考えたらnoteにもたどり着いた。

          「ピンチはチャンス」という言葉は、大橋武夫さんが残した名言だそうです。 小さい頃は、この「ピンチはチャンスやで!」って言葉を嫌っていました。勝手に宗教じみていると考えたり、人から言われるとムッとして信じていませんでした。なぜムッとしたかと言うと、この苦痛や悩みをそんな簡単に言わないでほしかったからです。大学3年生の時に人生のどん底になって、この言葉を頼るしかなくなった時期がありました。そこで初めて自分で、ピンチをチャンスにしてみようと一回チャレンジしたところ、上手くいき、こ

          ピンチはチャンスって言葉を信じて考えたらnoteにもたどり着いた。

          長男が次男をいじめるのを解決した方法

          次男が生まれた時、長男は2歳でした。 生まれからすぐに、長男は次男への攻撃がはじまります。 ガチャガチャをして、どんな方法で治すかを知る感じで読んでいただけたらと思います^ ^

          有料
          200

          長男が次男をいじめるのを解決した方法

          長距離走で横っ腹が痛くなった時に鎮痛する方法をあみだした夫

          ①おもいっきり息をギリギリまで吸い込む。(横っ腹痛くないでしょ?) ②数秒、そこで息を止める。 ③普通に吐く 上記を痛く無くなるまで何回か繰り返す。 数回したら治ります!!!

          長距離走で横っ腹が痛くなった時に鎮痛する方法をあみだした夫

          はじめまして!

          27歳、子供は2人います^ ^ 3歳と1歳のやんちゃな長男とふわふわ次男です。 お仕事は基本、作業療法士として働いています^ ^ また、祖母、母と一緒に書道教室もしています! 遠距離でもLINEでお手本と動画でしています^ ^ 主に、子供達を対象として、クリエイティブな子に育つよう促しています! 大人でも、今からでもクリエイティブな人になれます!実際に、私も大人から始めました! 作業療法の分野の中でも、発達障害、精神、作業分析、作業科学、痛み、の分野が好きです。