見出し画像

楽しい野草生活 vol.2

2022年、2年目。
昨年の反省を活かして、
防草シートを畑や庭に敷きつめた。

1.つくってみた

①七草粥

1月7日は七草粥。
でもハコベなんて生えてない。

そうか、昔は旧暦だったから、
もう少し遅い時期だったんだ。

ある野草で七草粥

②ハーブ畑

スペアミント、アップルミント、
レモンバーム、バジルに加えて
大和当帰、ローマンカモミール、
コモンセージ、ホワイトセージ、オレガノ。

バジル
大和当帰
ホワイトセージ

ペパーミントも
ある時、庭に突然現れた。

ペパーミント
ローマンカモミール
ローマンカモミール
ローマンカモミール

お茶にするならジャーマンカモミール、
と聞いたけれど、ローマンカモミールは
どうしてダメなのか、不思議に思って試してみた。

一口目は何とも良いリンゴの香り。
時間が経つにつれてどんどん苦くなる。
おぉぉ強烈。
うん。納得。
ローマンはバスハーブにしましょう。


③花たち

ラナンキュラス、オダマキ、
カーネーションも植えてみた。
あぁ。楽しい。

パンジー?ビオラ?
ラナンキュラス
ラナンキュラス
オダマキ

④桜シフォン

桜の塩漬けは購入。
でも来年用に八重桜を
もらってきて作った。

⑤佃煮とおひたし

つくしの佃煮と
はこべのおひたし

⑥梅シロップ

庭にある梅が実り、
シロップ漬けに。

梅シロップ

⑦レモン酒

いただいたレモンで。
これがまた美味。

レモン酒

⑧野菜

ピーマン1株、なす2株、
ごぼう、落花生、じゃがいも、サツマイモ。

トマト、きゅうり、ズッキーニ、かぼちゃ、黒豆は
他のスタッフが植えて、かなりたくさん採れた。

⑨チンキとお茶

ドクダミチンキは虫刺されによく効く。
今年は大活躍。

枇杷の葉の化粧水も。
年中使った。

アロエもきた。
茶摘みもした。

本格的に枇杷の葉茶、柿の葉茶、
野草茶づくりを始めて、
ロゴもできて、商品化できた。

野草茶
いただいた枇杷の苗

ごぼう茶、タンポポコーヒーなどにも挑戦。

育てたごぼうでお茶づくり

⑩ハーブ料理

モヒート、ハーブソーセージは大変美味。

採れたハーブ。セージ、タイム、オレガノ、バジル
ハーブソーセージ
ヨモギオイル
エルダーフラワーは計り売りで購入。コーディアルを作った。

チェリーセージも植えてみたけれど
草やミントに負けて消えてしまった。悲しい。

⑪バスハーブ

今年もセイタカアワダチソウで
バスハーブづくり◎


⑫かりんシロップ

今年こそはとカリンを採りに行く。
でもやっぱり遅くて、落ちてた。
諦めきれずに2つだけ拾ってシロップに。
のどに良い◎

かりんシロップ

⑬お米

参加させていただいた

2.行ってみた

古民家レストラン ナラヤマソウ

奈良県吉野町にある素敵なお店。
お庭が広くて、ハーブがいっぱい植えてあって。
コンフィチュールもたくさん売ってた。

蒸留の会

ミント、レモンユーカリ、ローズマリー、カキドオシ

年末に開催され、参加させてもらった。
とってもいい香りの
ハーブウォーターが出来た◎

まとめ

2年目は、1年目よりも扱った
植物の数と種類が格段に増えた。

つくったものも増えた。

商品化も販売も始めて
野草生活が本格的になった。

畑が整ってきた。

3年目。
さらに種類を増やしつつ、
効能や活用方法をまとめていきたい。

一年目 ↓

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,155件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?