マガジンのカバー画像

ASOVIVA日記

81
ASOVIVAでのいろんな活動やかかわりを通して考えたことなど。主に自分の学び。活動のようすはインスタにて更新中。https://www.instagram.com/chi_ka…
運営しているクリエイター

#自己愛

⑦ありのままの自分を好きでいること

⑥のつづき。 長々と書いてきたけれど。 (お付き合いいただき、 本当にありがとうございました。) 思ったことは2つ。 1つ、夫婦とか パートナーとかっていう 関係性ってすごいなってこと。 恋は楽しい そりゃあ楽しい ドキドキして ワクワクして。 そりゃあいいもんだ。 愛ね。 家族愛、人間愛。 結婚ってむずいよね。 恋人でもいたいわけで。 友だちでも、親友でもあるわけで。 それでいて夫や妻で、 子どもが生まれたら父と母。 とんでもなく複雑で 高度な人間関係じゃ

⑥ありのままの自分を好きでいること

⑤のつづき。 ASOVIVAでのかかわりは 「どんなあなたでもいい」 っていうのが 基本みんなの中にあるから それはもう居心地がよくて。 それがあなたなんだね と認めてくれるのが 本当に嬉しくて。 こんな場所があるんだなぁ って感動した。 子どもたちのおかげで 青春をし直しているような 何だかその頃に戻ったような 気持ちになれたりする。 そしてたまに めちゃくちゃ幼い自分に出会う。 おぉこんなわたしがいたかぁ とすくい上げる。 どうもおかしな 思い込みがあ

⑤ありのままの自分を好きでいること

④のつづき。 心をすり減らす仕事からも 家庭からも離れたことで 心は随分解放されて また新たな育てなおしが始まった。 人は自ら学び育つことができる 自分のことは自分で決める みんなのことはみんなで決める 子どもたちの主体性を大切にし その子に学ぶ力があり 必要なタイミングで 必要な学びが訪れると信じてかかわる 自分を認めて相手を認める この理念や思いに賛同し 本当にしたいと思った デモクラティックスクールの スタッフをしながら そのスクールのおかげで 憧れだっ

④ありのままの自分を好きでいること

③のつづき。 ようやく自分を認められるようになってきて それはそれでよかったんだけれど おなかのあたりが モヤモヤしなくなったんだけれど でもまぁようやく スタート地点に立てたわけで。 自分の在り方は少しずつ変わったけれど 身を置いている環境はそのままだから 仕事でも、パートナーとの関係も、 まぁ問題だらけ。 楽になった部分もあるけど 大半はどうにもならなかった。 結局、会社は退職することに。 辞めたい気持ちは前からあったのだ。 そう。辞めたかったのだ。 だけ

②ありのままの自分を好きでいること

①のつづき。 そんなわけで、 わたしは「自分は愛されない」を 幼い頃に設定したようだ。 ありのままの自分でいてはいけない。 自信もないし 自分のことが嫌いだった。 こんな自分じゃダメだ こんな自分じゃ愛されない ありのままの自分では愛されない。 愛されない。 だけど愛してほしい。 愛が欲しい。 飢餓状態。 自分で注ぐこともできずに。 たとえ誰かが愛を注いでくれても 「愛されるわけがない」と 受け取れずに。 えぇー・・・大変。 自分にダメ出ししまくって 責め

①ありのままの自分を好きでいること

愛の種類について考えているときに そういや「自己愛」ってなんだっけ ってふと思い。 自己愛性パーソナリティ障害の夢も たまたま見ていて。(どんな夢や) ちょっと調べてみた。 ふむふむ、なるほど。 最近になって、ようやく、 ありのままの自分を受け入れて 愛せるようになったよなぁ。 自己愛性人格障害ではないけれど ちょっとわかる部分もある。 どちらかというと、というよりか たぶんきっと 機能不全家族のアダルトチルドレン。 母の母になろうとしていたからなぁ。 ※ちょっ