マガジンのカバー画像

ASOVIVA日記

81
ASOVIVAでのいろんな活動やかかわりを通して考えたことなど。主に自分の学び。活動のようすはインスタにて更新中。https://www.instagram.com/chi_ka…
運営しているクリエイター

#フリースクール

働く理由

子どもたちが活き活きして、自分を発揮できる場所をつくりたい。 そんな思いで学童の支援員をしていた頃は働いていました。自分に自信のない子が多かった印象です。 自分がかかわるときは、少しでも、できたことを褒める、のではなく、その子の存在そのものを承認できるよう。大好きだよ、どんなあなたでも大丈夫だよ、そのことが伝わるよう。自分の人生、自分で決めて、自分で作り出していけるんだよ。そんなメッセージを込めつつ。 心のどこかでは、古民家で、畑しつつ、広い部屋でアートのワークショップを

自分のキャリア

最初に勤めた会社は農業関係でした。 大学3年生の時に就活サイトで見つけた会社でした。 本当は無農薬栽培とか、自然農法のことがしたかったのに、そのことでどうやってお金を稼いでいけばいいのかわからず、農関係、ということだけで決めたのでした。 当然、人生このままでいいんだろうかと、入社して1,2年で思い始め、アロマセラピー、カラーセラピー、アートセラピー、ホロスコープなど、とにかく興味のあったことを働きながら学んでみました。 いよいよ、もうこのまま働けない、となって会社を辞め

3年が経とうとしています

ASOVIVAに来て、スタッフになって3年が経とうとしています。 本当にあっという間で、だけど、とんでもなく濃い時間だったなぁと思います。 どうにかパートナーシップを築きなおせないかと悩んでいたけれど、やっぱりどうにもならなくて離婚に至り、古民家生活をさせていただき、そこから卒業させていただき、あれよあれよという間に3年。 本当にいろんなことがありました。 たくさんのことを学ばせていただきました。 たくさんの人に出会わせていただきました。 ようやくスタート地点に立てたとこ

誰といる時の自分が一番好きか、何してる時の自分が一番好きか、その自分を信頼すればそれでいい。のだそうです。

今の自分にはまりました。 子どもたちといるときの自分が一番好きかも。 自然体でいられている気がする。 好かれたいとか、嫌われたくないとか、余計なことは考えず、その子のことを受けとめたい、理解したい、という気持ち。 何している自分が一番好きだろうなぁ。 乾燥させたハーブを整理している時とか。 お気に入りのお茶を飲みながら、ゆっくり本を読んでいる時とか。 自分のために丁寧にごはんを作っている時とか。 人の成長をそばで見守っていて、感動してぼろぼろ泣いている時とか。 大好きな人

責める 認める

なんか昨日は 「責める」ということに 向き合う日だったかもしれない。 何じゃあいつは! と責める自分もいたし あの子のせいで、 と責める場面にも遭遇した。 責めるって何じゃろうか。 自分のことを 死ぬほど責めてきたわたし。 趣味?って言われるほどにやってきた。 やめたいと思っても やめられなかった。 そして 何で自責をやめられないんだろう とまた自分を責めるという。苦笑 何やってんでしょうね。 苦しいはずなのに、それを選択するというのは 何かのメリットのためにやっ

俺は悪くない

「俺は悪くない。」 という言葉には 何が込められているんだろうか。 誰も何も責めていない状況で ポンと出てきたこの言葉。 怒られると思って 出てきた防御の言葉か。 良いとか悪いとか そんな話じゃないと思うんだけどな。 餌やりをしていなくて 帰る時間が遅くなって 送迎の時間が遅くなった。 誰も責めていないし 何も言っていない。 遅くなって困るのは自分。 もしかしたら他の子たち。 でも誰も責めるようなことは言ってない。 今何時?と聞いた子はいた。 自分で責めてるの

自分の心を大切にする

自分の気持ちに蓋をしていたり 自分の気持ちをないがしろにしていたり 自分の気持ちを押し殺していたり 自分の気持ちに気づいていなかったり そんな時は大体 困ったことが起きたり 嫌なことを言われたり 何かモヤモヤしたり 違和感を感じたり でもその渦中にいると なかなか気づけなくて 本当の本当の もう行きつくところまで行って ようやく限界だと もう無理なんだと なるんだよなぁ。 その間、めっちゃしんどい。 そういう日常から離れてみて わたしはようやく気づけたくらい。 違

人生設計と人生計画

この違い、ぱっと答えられますか? え、一緒じゃね? ってちょっと思ってました。 少し調べるとどうも違うみたい。 ほほう。なるほど。 描くのが設計で、そのための具体的な行動とかが計画ね。何となく、描くのが女性性、計画を立てるのが男性性なのかなって思いました。 第2回書籍制作mtgにて、この人生設計について話し合いました。 ーーー やっぱり、ぱっと「人生設計」と聞くと、〇〇歳で就職、〇〇歳で結婚、〇〇歳で子どもが生まれて、家を建てて・・・っていうのをイメージするんじ

仲間がいるよ。

30代までは研修期間で、 40代から本番ということを聞いて、 よっしゃ、と思った。 だよなぁ、苦しかったんだ本当に。 これからかよ、やってやんぜ、と思った。 最近楽しくてしょうがない。 本当にありがたいこと。 結婚していた当時、一緒に暮らしていたのに すごく寂しかった。そうか、あれが、孤独感。 自分と一緒にいてあげられていなかったんだなぁ。 今は一人暮らしだけど、全然寂しいってならない。 たまに誰かが泊まって、それもまた楽しい。 一人でもギター弾いて、踊って、本読ん

自分にやさしく

今日はバイトを頑張った。 本当に頑張った。 えらい。えらいぞ。 本当によくやった。 スクール休みの金曜日。 隔週ペースでチラシ印刷のバイトをしている。 9時から16時まで。 量が少なくて早く終わったときは早く帰っていい。 今日は、元々、量が多いことを聞いていた。 大丈夫。あらかじめ覚悟して向かった。 すべり出し好調。 機械たちよ、このまま調子動いてくれーーと切に願うが その願いは届かなかった。 インクのノリが悪い。 お化粧のノリが悪い。 悪ノリ。 はい。 疲れ

みんなとだったらやりたい

新学期 2日目が終わりました。 昨日は午後からパルネットへお出かけ、 美ボディ叶え隊、チーズケーキづくりなどなど。 年内に少しいざこざがあった子たち同士のお話も。 1日目よりも人数も増えて 少し賑やかめ。 美ボディ叶え隊の隊員も増えて、 和室にスクリーンを出してすることに。 本格的! わたしも参加しましたが、 たるんだ体に効きます。 これは毎日取り組まねば。 YouTube動画を流して、 それを観ながらみんなでエクササイズをする。 だけっちゃ、だけ。 なのにめち

想像と創造と美ボディ叶え隊

スクール3学期が始まりました。 今日の参加メンバーは13名。 体験が1名。 ボランティアの方が来てくださり スタッフは4名体制。 久々にみんなの顔が見られて嬉しい。 元気そうで本当に何よりです^^ お年玉や学習・進路についての話が 飛び交っていました。 朝のミーティングでは スクールの行事や休みなどの スケジュールをアプリで管理し、 メンバー、保護者さんとも 共有することが決まりました。 お出かけの予定も、スケジュールを 子どもたちで見ることができるので スタッフ

配分

いよいよ明日からスクールが始まる。 17日も休んだ後はちょっとドキドキする。 冬休みはとっても充実していた。 年末は旅の予定をしていたけれど どうしても気が向かず、行かなかった。 その分、溜まっていた仕事も家事も畑もできたし、 いろんなイベントに参加できてよかった。 内も外(環境)も整った。 とはいえ、日々やりたいことが多すぎることに 今になって気づく。 時間とエネルギー配分を うまくやりくりしたい。 そして余裕をもって暮らしたい。 あぁ。

2023年のテーマは「財」

・人財と財源の確保 ・経済力高める ・知的財産を大切にする ・財宝…を手に入れられるといいな ーーーーーーーーーーーーーーーーー あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨日はスタッフで集まって、 今年初のミーティングを行いました。 年末に出された宿題の共有と 10年後の未来、そして今年のテーマについて。 まずアイスブレイク的に、 2022年を漢字一文字で表すと? 聞かれた瞬間に頭に浮かんだのは「流」 クラウドファンディングの時期は激