見出し画像

きんぽうげ

大きな事件や事故の後、
人は一人が怖くなり、
多くの人と繋がりたくなる。
集団は異物を探す。
敵を求める。
全体で行動する。
内部の同調圧力が高まる。
全体で行動するために
管理統制されることを求め、
強いリーダーが欲しくなる。
         森達也

今日の写真は「きんぽうげ」
「きんぽうげ」というと、
甲斐バンドだ。

♪あなたに抱かれるのは 今夜限りね
 淋しすぎるよ そんなセリフ 似合いはしない♪

う〜ん、いい!
とてもいい。

で、基本、
今日の写真に「今日の言葉」を添えて、
FacebookやInstagramやLineやPinterestに、
最近では、
このnoteにも、
投稿させてもらってきた。
そして、写真と言葉の関連性は、
一切ない。
同じ人間が選んだ言葉と撮った写真だから、
必ずどこか無意識のうちにもリンクしているもんだよ、
と、言われたこともあるが、
してねぇだろ!ってのが本音だ。
ごくまれに、
写真と言葉、バッチリ合ってんじゃん!
て、日もあるけど、
ほんとごくマレだ。

今日は、というとまったく関連性は見当たらない。
それがいい。
そして「今日の言葉」をヒントに書くことにしているこのコンテンツなのだが、
今日はどうしても「きんぽうげ」のほうが気になっちゃって、
こんなことをうだうだ書いている。

ずっと、甲斐バンドが頭の中で流れている、朝から。

♪暗闇の中 抱きしめても
 おまえの心は 逃げてく♪

心は、
だれにも制御できない。
状況が変われば、
何かことが起きれば、
自分の心は、
好き勝手に彷徨い出し、
好き勝手に躍動し、
自身が翻弄される。
翻弄されていることすらにも気づかせてくれない。

マインドコントロールという言葉が流行ったな。

マインドはかんたんにコントロールされる。
コントロールしていると思っている方も、
実は知らない内に共存する中でコントロールされている。

恐怖心を煽ることによって他者を従属させようとしていた人間が、
その自身の言動により、
共に恐怖心をいだきだし、
気が付くと自分が作り上げた虚偽の恐怖に脅かされ、
その恐怖を真実とするようになる。

恐怖のために共存者を探し、
一人でないことを確かめて、
恐怖から抜けようとしたが、
気が付くと、
その集団の中で一人になることが恐怖となる。
皆と一緒なのが、
一緒でなくなることを想起させ恐怖へと変える。

心はどんなときでも、
わたしとは離れてあり、
わたしを悩ませる。

う〜ん。。。
じゃぁ、どうすりゃ〜いいんだ。

わからん。

ただ、自分の心を簡単に信じるな。
それだけはいっておきたい、自分自身に。
自分の心に対して疑心暗鬼でいたい。

素直じゃねぇ〜なぁ〜〜〜。

なんか、ここにこの戯言を書いていたら、
言葉にはできないし、
よくわからないけど、
今日の写真と言葉がリンクしてきた、
なんかなんとなく。

心は逃げてく。
逃げろ!
誰にも囚われるな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?