見出し画像

SpaceX、史上最強ロケット「Starship」の4度目のテスト飛行に成功

Space.comの記事より、
2024年6月6日 21:50(JST)、SpaceXはテキサス州南部のボカチカビーチに位置する「Starbase」から、全長122メートルの「Starship」ロケットを打ち上げ、注目の4回目のテスト飛行を成功させました。このロケットは史上最強とされ、最大のロケットであり、その打ち上げは劇的であり、多くの観客が固唾を飲んで見守る中で行われました。

今回の打ち上げには2つの主な目標がありました。一つは、1段目のブースター「Super Heavy」をメキシコ湾に軟着水させること、そしてもう一つは、2段目の「Starship」または「Ship」の制御された再突入と着水です。両方の目標は達成され、ブースターとShipは共に軟着水に成功し、SpaceXのミッションコントロールセンターで大歓声が上がりました。SpaceXの広報担当者であるダン・フオット氏は「ブースターが水面に到達したとき、この建物全体が狂喜乱舞でした」と現場の熱狂を伝えました。

イーロン・マスク氏、SpaceXの創設者兼CEOもこの成功に大いに喜び、「Starship / Super Heavy ロケットブースターの軟着水に成功した!」とSNSでコメントしました。

Starshipの2段目であるShipは、下降中にフラップが燃え尽きるという損傷を受けながらも、予定通りのランディングバーンを行い、最終的に海面に軟着水しました。カメラの映像では、フラップの熱遮蔽材が燃え尽き、デブリがカメラを覆い、レンズに亀裂が入る様子が捉えられていましたが、それでもカメラは信号を復旧させ、Shipが無事であることを確認できました。マスク氏は後に「多くのタイルの損失やフラップの損傷にもかかわらず、Starshipは無事に海に軟着水した!」とコメントし、SpaceXチームの功績を称えました。

この成功に対する反響も大きく、SpaceXのシニアマネージャーであるケイト・タイス氏は「これほどの歓声を聞いたのは初回の飛行以来です」と振り返りました。タイス氏、フオット氏、そしてジェシー・アンダーソン氏は、Starshipの形をしたライターでマシュマロを焼きながら、この成果を祝いました。

SpaceXのStarshipは、完全再利用可能な宇宙船として、月や火星への人類の定住を経済的に実現する可能性を秘めています。このロケットの次世代ラプターエンジン(Super Heavyには33基、Shipには6基)は、液体酸素と液体メタンを燃料としており、これらの燃料は火星で調達可能です。

今後の計画としては、月への有人ミッションが最初の目標とされています。NASAはStarshipをアルテミス計画における最初の有人着陸機として選定しており、2026年9月に予定されているアルテミス3ミッションで初めてNASAの宇宙飛行士を月面に着陸させる計画です。しかし、このミッションに向けて、Starshipは今後も多くのテスト飛行を成功させる必要があります。

Starshipはこれまで4度のテスト飛行を行ってきました。初回の飛行は2023年4月に行われましたが、ステージ分離に失敗し、打ち上げ後4分で制御された爆破により終了しました。この時の打ち上げは、発射台にクレーターを作り、SpaceXはその後、耐熱補強用に水を噴出する金属板を設置することになりました。

2回目の飛行は2023年11月に行われ、ステージ分離には成功しましたが、打ち上げから8分後には両段とも大気圏内で分解されました。3回目の飛行は2024年3月14日に行われ、Super Heavyはメキシコ湾まであと500メートルのところまで到達しましたが、分解されました。一方で、Shipは軌道速度に達し、約50分間飛行しましたが、制御装置の喪失により再突入時に燃え尽きました。

4回目の飛行ではさらに進展が見られ、Super Heavyは無事に水面まで到達し、Shipは飛行中にロール制御を維持しました。打ち上げ時、Super Heavyは33基のエンジンのうち32基で推進力を提供しましたが、着陸時の13基のエンジンのうち12基での軟着水に成功しました。

マスク氏によれば、2024年中にStarshipのテスト飛行をさらに6回行う予定であり、次の6ヶ月間で4回の打ち上げが計画されています。もちろん、SpaceXの計画は規制当局、特に連邦航空局(FAA)の承認を受ける必要がありますが、SpaceXはすでに次のStarshipの打ち上げに向けた準備を進めています。例えば、5回目の飛行に使用する機体は先月初めに試験発射されました。

SpaceXは今後もStarshipのテスト飛行を続け、その信頼性と性能を確立していく計画です。特に、火星を目指した設計と、月探査のアルテミス計画における有人着陸という大きな目標に向けて、さらなる技術的な進展が求められています。Starshipがこれらの課題を克服し、再利用可能な宇宙船としての可能性を実現することで、宇宙探査の未来が大きく前進することが期待されています。

今回の4回目のテスト飛行の成功により、SpaceXのStarshipは一歩一歩、宇宙探査の新たな地平を切り拓いています。今後のテスト飛行と技術的な進展により、月や火星への人類の移住という夢が現実に近づくことでしょう。SpaceXの取り組みが、宇宙探査の未来にどのような影響を与えるのか、今後の展開に期待が寄せられます。

詳細内容は、Space.comが提供する元記事を参照してください。

【引用元】

【読み上げ】
VOICEVOX 四国めたん/No.7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?