見出し画像

【観光•おでかけ】こもれび森のイバライド!私たち親子なりの楽しみ方

かつてポティロンの森があった跡地にできた、こもれび森のイバライド。

広大な土地の中で暮らす動物や植物たちに癒されながら、さまざまな体験教室や食事、遊具で遊べるので、大人も子どもも楽しめるのが魅力です。

今回は、母親の私と息子(小学2年生)。

予算5000円以内で楽しみながら、日頃がんばる大人のひとりである、私なりの育児の楽しみ方とリフレッシュ法をご紹介します。

◇この記事をおすすめしたい方◇
•ワンオペ育児を頑張っててリフレッシュしたい
•子どもといながらリラックスしたい
•リモートワークで自宅に籠り…森林浴がしたい
•子連れ親子で楽しめる場所が知りたい
•景色の良い場所でゆっくり過ごしたい
……などなど!気になった方はぜひご覧ください♩

まずはじめに

建物がもう素敵。

チケットの購入についてです。

ネットで事前購入もしくは当日券の購入になります。

大人(中学生以上)が1000円で、子どもは600円になります。2歳以下が無料。

子育てパスがあれば100円割引になるので、もしお持ちの方は提示すべき!

忘れないで!遊具回数チケット!

これは遊具で遊ぶときに使えるチケットで、1000円で100円綴りのチケットが12枚ついてきます。

子連れの方は必見!

子連れじゃなくても、がっつり遊びたいという方は買っておいて損はありません。

まとめて買うと200円お得なので、ぜひ1000円分購入することをおすすめします!

案外使いきれないでしょ…と思った私も、驚くほど簡単に使い切り。なんなら足りなくなりました。

ちなみにチケット販売所だけでなく、園内でも購入できます。

ただ、チケット販売所以外では現金購入のみとなるので、クレジット払いの場合はチケット販売所でお求めくださいね。

保護者同伴なら乗れる!スリリングなゴーカート

息子の運転はお手本みたいな安全運転!笑

男の子も女の子も好きなゴーカート。

これは息子が絶対に乗りたいお目当てだったので、1番に向かいました。

待つことなくスムーズに乗車。

係の方が緩い雰囲気で案内してくれますよ。

メイン席は保護者が乗ることになりますが、ハンドルが2つあるので小さなお子さんでも一緒に楽しめると思います。

ちなみに1台で1回500円です。

大人がアクセルベタ踏みで乗るとかなりのスピードが出るので、どんなものかわからなく不安な場合は我が息子のように慎重に行きましょう。

欠かせないよね、パンダさん!

親子で乗りたかったのですが、悲しきかな
重量オーバー…。
しくしく、私は降車いたしました…。

デパートの屋上遊園地にあったような…?

そんなパンダさんの乗り物が私たち親子は大好きでわりと見かけると乗ります。

あの単調な動きが好きなのです。

1回200円ですが、親子の気持ちが満たされることを考えると安い買い物だと思って潔く払います。

本当なら私と息子、1人1台で乗りたいところですが…今回は私、我慢しました(笑)

動物好き親子はひたすら戯れる

息子からおやつをもらう白ヤギさん。
けっこう空腹だったのか勢いがすごかった。

ヤギ、ロバ、ウサギ、ヒツジ…。
たくさんの動物たちにおやつをあげて過ごします。

私はひたすらカメラマンでした。

息子はこのおやつをあげる時間がたまらなく好きです。

かという私は、動物と向き合い過ごす時間と、シャッターを切ることが好き。

こうして同じことをしながら別の楽しみ方をする私たち親子は、共々至福の時でした。

黒ヤギさんの瞳がとってもきれい!
小さな子に撫でられたりしても
平然としており凛々しい姿も垣間見れました。
おやつをもらえないときは、地面の草たちを食す。笑
ぜひ我が家の庭の草もお願いします!なんて
息子と笑いながら眺めておりました。
こちらは息子。
おやつセット(200円セットと300円セットがありました)
を購入して、息子はみんな平等になるよう
配分を考えてどうぞ♪していました。
嬉しそうなヤギさん!
見つめる瞳のその先にいるのは息子が持っている
おやつのにんじんです。
ロバもいました!
穏やかな目元に惹かれてじっと見入ってしまいました。
馬やポニーたちの目元も好きですが、
ロバもまた好きになりました。
リスのようなウサギさんを発見。
息子がにんじんをあげると嬉しそうにシャクシャク。
本当にリスのような出立ちに毛並み、色。
昼下がりだったのもあるのか、眠たそうでした。
息子が見つけウサギさん。
「かわいいおしりちゃんがいるよ!」
ええ、もちろんおしりちゃんを撮りました!笑
ウサギのおしりはかわいいですよね♩
椅子の足元、木陰を求めて集まるウサギさんたち。
この子たちはもう眠くて食事はお腹いっぱいのようでした。
息子があげたおやつを落とし、ひたすら椅子の脚を
カリカリカリカリ…。笑
なんとお茶目なウサギさんでしょう。
ちなみにこの子、
あごのタプタプ毛並みが安西先生みたいで
キュートでした。
目の前を通ったら「おやつちょうだい!」と
言わんばかりに現れた先ほどのヤギさん。
ごめんね、もうおやつは終わってしまったの。
そんな顔も表情があってかわいい。
生粋な黒ヤギさんを見つけて
白ヤギさんのお手紙食べた♩
と息子と歌を口ずさみ、またね〜しました。

基本的にニンゲンは怖い…そんな私。

息子は人付き合いがとても上手なのですが、私は点で下手くその不器用で、自信を取り繕わないと上手く関わりを持てないのです。

そんな私を、私らしいニンゲンという生き物に戻してくれるのがこのような動物たち。

真っ直ぐ、自分の命を知り向き合う姿にいつも溢れんばかりの生命力と愛情の深さを感じます。

息子も楽しみながら、私も癒されることができる生き物とのふれあいの場があるのは、本当に嬉しいですし、貴重な場所です。

発掘するぞ!宝石さがし!

息子が目を奪われて動けなくなった発掘ゲーム。

クラフトエリアの建物前に堂々と佇むこの看板に息子が釘付けに。

我が子は体験ものが大好き。
またキラキラものも大好き。

そんな息子が惹かれないわけのないこのゲームに参加しました。

時間は無制限。

まずは発見した宝石を入れる容器の購入をします。

プラスチックのものが500円。
ガラス瓶が700円です。

せっかくならそのまま飾れるガラス瓶を選びました!

宝箱がぼん!ぼん!置いてあるので
そこから好きな宝石を見つけるために
発掘作業です。
箱の中を覗くとぎっしり!
色々な宝石が詰まっています。
お気に入りを見つけられたら嬉しい♩

これが意外と面白くて、私も前のめりに参加しました。

息子と一緒に、せっせせっせと名のある宝石を探します。

ジェムストーン一覧表。
スタッフさんから貸してもらえます!

この表を参考にして、全制覇する!という息子の闘志に便乗して探すこと1時間…。

じゃーん。

集まりました。

名のあるちゃんとした宝石なのかは不明ですが、親子で満足したので良しとしました。

子ども時代に戻ったようでとても楽しかったです。

ちなみにこの瓶の蓋、ゴールドとシルバーで選べますよ♩

暑いならやらないと!水遊び

水遊びエリアがあります。

息子が楽しみにしてきた2つ目が、水遊び。

じゃぶじゃぶ池

120cmの息子の身長で膝舌までの水位です。

天気の良い日なら水温がちょうど良いので、避暑にはちょうどいいですよ。

私は足だけ入りましたが、息子は全身ダイブしていました(笑)

水飛沫がきれい!
眺めているだけで涼しげな気持ちに。
息子も楽しそうで、
母としても嬉しい限りでした。


パドルボート

2つ目がこのパドルボート。

どこまでも進んでいく我が息子。

パドルボートは1回300円でした。

小学生くらいなら1人で乗れちゃいます。

未就園児は保護者の方と乗るみたいです。

大きくなった息子の背中を眺めながら、私はお茶を飲んでいました。

自然の中で飲むお茶の美味しいこと…。

家で淹れるミルクティーも、喫茶店で飲むコーヒーも比べ物にならないほど美味しかったです。

なんてことない、家から持参したブレンド茶を飲んでいたんですが本当に美味しかったです。

景色を眺めながら散策

お気に入りの景色。

アスレチックもあったのですが、息子は怖いのでやめておくとの事でまた今度きたら!という話に。

なので、園内を散策してまわりました。

途中歩き疲れたという息子の言葉に、じゃあバスに乗ろうと園内をぐるっと回るバスに乗車。

1人300円でした。
なかなかに散財しているな…お財布に打撃…と思いつつも、今日は親子でリフレッシュがテーマ。

毎回じゃないので多めに見ました。

ですが、すごくいい景色がたくさんで感動しました。

こんな気持ちになれるなら、これだけ払ってもいいと思えるくらいです。

私が撮影しました、素敵な自然の一瞬を切り取ったコレクションです。宝物!

これだけの生き物や遊具、自然を守り維持するために使われるのでしたら、今回払った金額(もう少し安ければなあと思ったけど…)も全然安いものかもしれない。

そう思いました。

好きな場所、物、人は応援したいのです。

パトロンじゃないけれど…それに近い気持ちでいます。

きっとこの自然の美しさに惹かれてやってきたんだね。

どうか末永く続いてほしいなと、そっと感じました。

最後はお土産と…チョコバナナアイス!

駐車券に付いてくる500円クーポンを使おう!

駐車場代が500円なのですが、この駐車券には500円分のクーポンが付いてきます!

1000円以上購入した場合に使えるので、実質駐車場代は無料になります。

なのでぜひ、お土産屋さんは要チェック!

写真がなくて申し訳ないのですが…
私たち親子は、

  • 鉾田メロンバームクーヘンを2つ

  • 光るスライムを2つ

購入しました!

これだけ買って、クーポンが使えると1000案以下に割引されるのでありがたいです…本当に。

どちらも1つずつ、友だち親子へのお土産に。

そして、食べてる子がいてあんまりにも美味しそうだったチョコバナナアイスを1つ、購入。

息子と分け合って食べました!
これすごく美味しかったです!

行った際にはぜひご賞味してほしいです。

使った金額は?

気になりますよね、だいたいの使った金額!

ここに載せきれていない分も含めて、出費はチケット込みで親子2人で4000円以下でした。

昼食や飲み物は持参したので、ほぼ園内での遊ぶ費用に費やしたかたちです。

本当なら帰りに温泉に寄りたいと思って調べていたのですが…(近くの竜ヶ崎市にありますよ!)

息子と混浴ができず1人で入らせるのは不安なので断念。

ぜひ今度は夫も一緒に来れたらと思います。

さいごに

自宅待機、我が家の猫。
「ちょっとお、まだ帰ってこないのお?」

ここまで読んで下さった方、ありがとうございます!

私は四六時中ママっ子の息子と、広い部屋の中でくっついて過ごすという、大変部屋の無駄遣いをするような親子です。

ひとりっ子であることや男の子であること、生活環境など多々影響はあるのでしょうが…

私自身が、

  • 基本的にひとりの時間がない息苦しくなる

  • じっくり考える時間が欲しい

  • 刺繍をしたり、緑を眺めたりしたい

  • 注意を自分だけに向けて痛い

  • 自分を省みる時間を作りたい

  • 静かな空間でひっそり過ごしたい

などなど…いわゆる、内向的HSPの気質がある故に、そのケアを時々しないと母親どころか妻、私自身としても自分の軸が不安定になり、物事の判断や決断に自信をなくしてしまうのです…。

基本的にワンオペ育児ですし、ライティングのお仕事や塾のお仕事もあります。

そんな中で、まっさらな余白作りをするのは自分だけのためではないと思っています。

ぜひ、心の余白づくりをして本来の自分がもてるエネルギーで体と心を満たし、過ごしていけるようにしませんか?

読者の方それぞれに合った心の余白作りができますことを陰ながら応援しております。

今回ご紹介しました、こもれび森のイバライドのホームページはこちらです。

良かったら覗いてみてくださいね!

よかったらサポートお願いします🌿 取材ライターになること、Kindle書籍の出版、小説絵本作成…など、今後の活動の一部に回させていただきます🌸