マガジンのカバー画像

すうちゃんの推しマガジン。

41
すきすぎる推しなnoteをまとめたすうちゃんの推しマガジン集。子育て、暮らし、心のあり方、動物たちのことなどなど。ぜひもっと読まれてほしいnoteでっす。
運営しているクリエイター

#フリーランス

自分の気持ちを大事にしてくれる人は自分も絶対大事にするって決めているライターの人

なんだかんだでけっこうこのまえがき緊張するんですよ、場合によっては全削除させられるし。タ…

クライアントになってみて分かった、声をかけられやすいフリーランスに必要な3つの「…

受注してばかりの私が、発注者になったざっくりくくると、私はフリーランスのクリエイター。 …

フリーランス9年目の私が考える「フリーランスに一番必要なもの」

フリーランスに必要なものってなんだと思いますか? 先日、友人からこんなことを聞かれまし…

100

「注目されたいけど、誰も見ないでほしい!」という謎感情

わたしは多分、発信者に向いている。だって、発信をするのが嫌いじゃない。 それは、ブログに…

「悔しさと勘違いのおかげで今がある」売れっ子ライターが15年間“向いていない”と思…

「自分には向いていないから、挑戦しても無駄だ」 そう考えることはありませんか? 子どもの…

鈴木敦美
1年前
130

ライターだけじゃ生きていけない?私が働き方を変えた理由

この春から大学職員×ライターとして新生活を始めました。 尾道に移住して2年ちょい、フリー…

アンドウ
1年前
39

今日、わたしは世界と繋がれなかった

たまにあるんです。 誰にも連絡をしたくない。SNSを開きたくない。っていうか繋がりたくない。そう思ってしまう日が。 「どこにいても連絡が取れる」というのは素晴らしい一方で、誰からの連絡を気にすることもなかったころを懐かしく思ってしまう。とはいえ10歳から携帯を持たされていたので、本当にはるか昔のことだけれど。 以前この記事を読んだときに、「メールとチャットアプリ〔LINEなど〕の着信通知は必ずオフにする」というハックを見て衝撃を受けた。 メールとLINEとSlackと

いろんな場所を訪れたら、自分のなかの解像度が上がった

1年というのはざっくりと「春・夏・秋・冬」の4つの季節で区切ることができるのだけど、2022年…

他人から注意されるってウザくない?

今業務委託で入っている会社があるのだけど、わたしはすごく迷っていた。 「ここ、こうしたほ…

【毎日15分】予定よりも夢を管理しよう。人生を好転させる手帳の使い方

このツイートをしてから書こう書こうと思い、早1年が経ちました。お待たせしました。お待たせ…

フリーランスって長期休暇はとれるの?

場所や時間にとらわれずに働けるのがメリットでもあるフリーランス。 今では、カフェや旅行先…