
IoTクラウドとしてのMODEの紹介 - 概要編 -
はじめまして!MODE東京オフィスの篠田です。
「MODEはIoTのクラウドで新しくIoTサービスを作るときにとても便利なプラットフォームですよ!」
という発表は何度かイベントでさせていただいていますが、
それが具体的にどのような技術で構成されているのかについて私の担当エントリではBlogという形で紹介していこうと考えています。
MODEはコアとなるサービスとそれを利用した領域特化型のサービスを提供していますが、
各領域特化型のサービスの技術内容を紹介することで、MODEのサービスの技術内容をより深くご理解
いただけると考えています。
私の回では、領域を決めて内容を絞って数回にわたって説明していく予定です。今回は概要編です。
MODEの各サービスの紹介
MODEのIoTプラットフォームの考え方として、「IoTのよくある面倒事はMODEで引き受けよう」というものがあります。MODEを利用するユーザーはサービスの成功に注力してもらうべきという考えです。
そのような考えからMODEでは現在下記のようなサービスを提供しています。
MODE クラウド
MODE センサークラウド
MODE モビリティクラウド
MODE ファクトリークラウド
上記4つのサービスうち、「1.MODEクラウド」はコアとなるサービスです。2.から4.のサービスは「1.MODEクラウド」を利用して作られた各領域特化型のサービスです。
用途に応じてそれぞれのMODEのサービスを利用することで、ユーザーは自身のIoTサービスを構築・提供することができます。もちろん、コアとなるMODEクラウドのみを活用して独自のサービスの構築もできますし、そのような事例もいくつかあります。
構成を図にすると次のような関係になります。

ゲートウェイとの連携
MODEのサービスの大きな特徴として、ネット上で提供されるサービスだけではなく、各種サービスと連携するゲートウェイも同時に提供していることです。ゲートウェイは各用途に合わせてデータをスムーズに提供するよう最適化されています。
MODEでは現在、各クラウドサービスに対応して3種類のゲートウェイを提供しています。
センサー・ゲートウェイ
モビリティ・ゲートウェイ
ファクトリー・ゲートウェイ
それぞれ、1.から3.のゲートウェイは順に、MODE センサークラウド・MODE モビリティクラウド・MODE ファクトリークラウドに対応しています。
データのスムーズな収集からはじまり、クラウド上でのスムーズな利用までが「IoTでの面倒事」と考え、現実データの最前線からサービスを提供しています。
なお、ゲートウェイのアーキテクチャ概要については前回のエントリにて野本が紹介しておりますので、ご興味あればご覧ください。
MODE クラウド
MODE クラウドのコアとなるサービスです。本エントリ執筆段階では主に次のようなサービスを提供しています。
時系列データベース
イベントを外部に通知できるWebHook
デバイスの認証
クライアント証明書によるデバイスの認証
ユーザー認証
REST ベースの HTTP API
MQTT API
OTA (Over-the-Air) アップデート基盤
それぞれIoTを利用したサービスにはどれも基本的に必要な機能と考えMODEのコアとして提供されています。それぞれの機能がどのようにMODEクラウド内で構築されているのかについてはまた別のエントリで紹介していきたいと思います!
MODE センサークラウド
MODE センサークラウドは、様々なセンサーデータのスムーズな収集を主眼に設計されており、様々なセンサーに対応しています。
MODEセンサークラウドは、センサー・ゲートウェイを通じてセンサーデータを時系列データベースにアップロードします。そのほかリアルタイムなデータ発生イベントの通知、データの内容に基づいたメールのアラート送付などの機能を提供しています。センサー・ゲートウェイは3Gなどやゲートウェイの配置場所などの諸問題から来る通信状況の不安定さを考慮し、データの欠損を防ぐデータの到達保証機能を提供しています。データの到達保証機能はMODEクラウドの時系列データベースと連携し、欠落したデータの再送を実施してます。
MODE モビリティクラウド
MODE モビリティクラウドはMaaS (Mobility as a Service) 構築のための汎用基盤です。
自動車のセンサーデータ収集に特化されたモビリティ・ゲートウェイと MaaS の為のAPI基盤を提供しています。
自動車のデータをモビリティ・ゲートウェイを通じてMODE モビリティクラウドにデータを送付します。モビリティ・ゲートウェイは、GPS、ドライバーの生体のセンサー、ビデオカメラ、およびCANなど自動車に特化した機能を提供しています。高頻度に発生するデータや動画データを欠損無く送信するために、SDS (Stream Data Service) と呼ばれる専用のストレージと送信サービスを提供しています。
MODE ファクトリークラウド
工場における生産データ収集を主眼に提供しているサービスです。PLC (Programmable logic controller) のデータを HMI (Human Machine Interface) 経由でデータを収集し、生産イベントの通知や数の集計の為のサービスを提供しています。データの収集は工場に特化したファクトリー・ゲートウェイを利用します。
おわりに
MODEのコアサービスであるMODEクラウドを巧妙に利用して3つのサービスとゲートウェイが提供されています。次回以降、それぞれの技術内容を詳細に見ていくことで「IoTのよくある面倒事」をいかにクリアしてきているかを説明したいと思います。
※ 別媒体からの転載記事です。
※ 掲載内容は2019年11月当時のものです。