見出し画像

トリセツ読んでやってみたこと

2022年11月17日

さて…今日は昨日書いた通り
「息子のトリセツ」を読んだ感想を書きます!

もし長くなりすぎそうだったら、「続きは明日!」とかなるかもしれません。
…あ、昨日
「まだ何者でもないうちは『次回に続く』は使うな」…と、西野さんが朝礼で言ってたんでした(笑)

何者でもない私ですが、まとめ力が足りないだけなので「次回に続く」はありってことにしてもらいます。

まぁどうせ毎日書いてる日記ですから(笑)


本を開くと、「はじめに」にいきなり、
「息子の母」は「男性脳学」を学ばずに男の子を理解するのは難しい。
と書いてありました。
学ばずに16歳まで育てて来た私…頑張ったね!と思うことにしてから読むことにしました(笑)

まず、「男性脳」は狩り仕様に初期設定されているのでとっさに「遠く」を見る設定で、「女性脳」は「子育て仕様」に初期設定されているので、とっさに「近く」を見る設定だそうです。
この「とっさ」の違いがイライラの原因と…

これだけではまだ「?」という感じだったのですが、読み進めて最初に膝を打ったのがこちら…
「目の前の汚れたコップをついでにキッチンに持って行こうとか、さっき脱ぎ捨てたシャツをついでに脱衣場に持って行こうとか、つゆほども気づかないのだ。(中略)あれはやる気がないのではない。とっさに「遠く」を選択する脳の、麗しい才能なのである。このロックオン機能がついているから、男たちは狩りが上手いのだ。」
どーーーりで!
部屋に置きっぱなしのコップや、脱ぎっぱなしの服を下へ降りる時に持って行けと息子に毎日毎日繰り返して言っているのにやらないのは、やる気がないのではなかったのか…そういう脳なのか。
はぁ…それじゃしょうがない。となりますよね(笑)
でも同じ男でも夫はそういう脳じゃないのかなぁ。夫は私よりそういうところ気がつく人なんだよなぁ(笑)
うーん、まだまだ男性脳は謎だ。 

その謎の「男性脳」を育てることはめくるめくエンターテイメントと著者はおっしゃっている…「この世の、もう半分の感性」を手に入れる素晴らし冒険だそうです(笑)

そんな風に考えられたら、息子育ても楽しめるんでしょうねー。
はぁ…約16年間わからぬ相手と戦って来てしまった。視点を変えればもっと楽しめたんだなぁ…
と、育児を始める時にまだこの本がなかったことが残念であり、育児書系を一切読まないと決めて育てて来たことを少し後悔。

…と思って読んでいたら、まるでそれを見透かされたようにこんなサブタイトルが…
「子育てに後悔は要らない」と(笑)
そして、次の言葉に鼻の奥がツーンとした(涙)
「そもそも、子育てに愛がなかったはずがない。(中略)命がけで子どもを生み出して、そのぼろぼろの身体で、よく眠りもせず、血液(母乳)を与え続ける。新生児を、首が座る赤ちゃんまで育てるだけでも、並大抵のことじゃない。子育てに後悔は要らない。」と。
忘れかけていた記憶が蘇ってきて、泣きそうになった…(スタバだから泣けなかったけど笑)

そして、こう続いた
「ここからのページは『してあげられなかった』という気持ちでは、絶対読まないで欲しい。終わった年齢のことは『は〜ん、この手があったか。なるほどね』くらいの気持ちでスルーしよう。」と(笑)
もうすぐ16歳の我が息子…結局ほぼ終わった年齢の話が多かったのだが、「なるほどね」という気持ちで読めたし、今から始めても遅くないっていうことも多かったので、ここで後悔するのをやめました。

今から始められると思った事で、実際今日からやった事があります。

「命令形を使うと、支配関係になり、やがて、子供が育って能力が拮抗してくると、反抗されたあげく、あっさり親離れされてしまう。年老いたのちには、子どもに命令形で叱られることになる」と。
なるほど…
そしてそんな未来はツラすぎる。

だから、命令形やめてみました(笑)

「食べなさい」ではなく「からだにいいのよ、食べてみて」「早くお風呂に入りなさい」じゃなくて「お風呂沸いたわよ。先に入ってくれる?」「宿題しなさい」じゃなくて「宿題、大丈夫?」と。
(これは本に出ていた例…実際は“わよ”なんて言わないけどw)

そして、渋ったら「男として、カッコ悪い」と言うといいそうです(笑)  

命令形やめてみた今日、そんな単純にすぐやるようにはなりませんでしたが(笑)、少なくとも返事が反抗的ではなくなりました!これは進歩です。喧嘩しなくて済みます。返事が反抗的だと、こっちもついイラッとして次の言葉がより強くなってしまい、更に息子も…という流れだったのが、最初の返事が反抗的でないとその後も穏やかに話ができるんですね。
こんな簡単なことだったのですね。
後悔したいけどしません(笑)今日からやって良かったです♪

…と、ここまでまだ書きたい事の半分(笑)
でも、そろそろ2000文字近くになって来たので、今日はここまでにしておきます。

「次回に続く!」

何者でもないわたくしですが…笑笑

では、また明日。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡