見出し画像

まとめて欠席の大変さ

金曜日から、子供達の発熱が続いて、ちょっと疲れ気味.です..。

金曜日、小1次男が37.5くらいの熱。
コロナ禍では、家族に風邪症状の人がいると、子供たちも全員欠席になるので、元気な小6長男と小5長女も欠席。
3人それぞれの担任の先生と電話で話して、持ち物や時間割をききました。

翌日、土曜日。
次男の熱もすっかり下がり、みんな元気!

続いて、日曜日。
今度は小5長女が朝からだるそう。
熱をはかると、小1次男と同じくらいの37.5くらい。夕方には38℃台に。

そして、今日。
小5長女は37.0と落ち着いて、本人も昨日より元気。でも、大事をとって欠席連絡。長女が欠席…というのことは、体調不良。きょうだいに体調不良がいるということは、他のきょうだいもお休み??と、迷いつつ、結局、元気な小6長男と小1次男も欠席。

これで小6長男は元気なのに4日連続休みということに(;^_^A

コロナになってから、誰かが欠席になると、他のきょうだいも欠席になるので、1日がとっても大変。体調が悪い子供の世話をしつつ、元気な子供の勉強をみて、「静かにしてね」と注意して、家事をして…。体調悪い子が1人、家で寝ているだけなら、静かだし、寝てる間に家事もできるんですが、元気な子が2人いるとね…。うーん、つらい。

平日、子供達が学校に行っている間は私1人で集中できる時間だったんですが、9月に分散登校が終わって、久しぶりに家族全員ずっと家にいる状態が続くとなかなかしんどいですね。

中学受験のこと、書こうかと思ったけど、今日は疲れたので、ここまで。これから寒くなる冬が心配。1人が風邪をひくと、みんなにうつっていくので、誰も引かないように気を付けないと…。

ちなみに、小学校で子供達にコロナの抗原検査キットが配られたので、熱が続いたら使おうと思っていました。が、結局2人とも1日で下がり、高くなかったので、今回は使わず。でも、検査キットが家にあると思うと、ちょっと安心です。使う機会がこないことを祈ります…!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?